• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コラーゲン架橋分析による非侵襲的顎骨骨質リスク検査への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 26670842
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

細川 隆司  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60211546)

研究分担者 正木 千尋  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60397940)
近藤 祐介  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (00611287)
連携研究者 我如古 清太  九州歯科大学, 歯学部, その他 (80759382)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード骨質 / ナノインデンテーション / コラーゲン架橋
研究成果の概要

骨密度と骨質から規定される骨強度は、歯科インプラント治療において重要な因子と考えられているが、骨質を術前CT検査だけで評価することは難しく、その客観的評価方法は未だ確立されていない。本研究では、骨内におけるコラーゲン架橋に着目し、酸化ストレスにより骨内の非生理的架橋が増加するとされる高ホモシステイン血症モデルを用いて、脆性破壊強度を測定することで非生理的架橋が骨に与える影響を明らかにすることを目的とした。
その結果、ウサギ大腿骨において実験群は最大荷重と破断力に対して有意差を認めるが、ラマン分光測定により非生理的架橋が増加していることから、「硬いが脆い骨」に変化している可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi