• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口蓋粘膜の歯形成上皮へのリプログラミング

研究課題

研究課題/領域番号 26670848
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

前田 健康  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)

研究分担者 大峡 淳  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40266169)
井上 佳世子 (野澤 佳世子 / 井上 佳世子(野澤佳世子) / 野澤佳世子)  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (90303130)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード口蓋皺襞 / 歯の発生 / リプログラミング
研究成果の概要

歯と口蓋皺壁の発生中における発現分子の違いを、マウスを用いて検索した。口蓋皺壁の間葉は、歯胚と同様に、神経堤由来であることが確認された。口蓋皺壁の発生中に、Bmp4やLrp4等多くの歯の関連遺伝子の発現が認められ、Shh、Bmp等の歯の発生で認められるシグナルも発生中の口蓋皺壁で活性化していた。一方、Msx1は口蓋皺壁発生で発現していなかった。口蓋皺壁に発現する遺伝子の改変マウスでも口蓋皺壁の走行に異常が認められた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi