研究課題/領域番号 |
26670907
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 朝日大学 (2017) 青森県立保健大学 (2014-2016) |
研究代表者 |
齋藤 良子 朝日大学, 保健医療学部, 教授 (20362767)
|
連携研究者 |
野口 忠秀 自治医科大学, 医学部, 准教授 (30275705)
水上 尚典 北海道大学, 医学系研究科, 教授 (40102256)
松尾 博哉 神戸大学, 保健学研究科, 教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 口腔衛生 / 産後うつ病 / 産後のメンタルヘルス / 妊娠期のメンタルヘルス / Maternal comfort / 自己効力感 / GHQ / GOHAI |
研究成果の概要 |
産後4カ月女性を対象に、歯科医師指導のもと歯科衛生士による口腔衛生状態の評価、精神状態に関する質問紙調査を実施した。口腔衛生状態の良好群と不良群を設定し検討した結果、有意な関連性が示され、不良群は「健常な精神的機能が持続できていない」状態である可能性が推測できた。 また、初産婦の妊婦および産後4カ月女性を対象に検討した結果、口腔衛生状態は妊婦群に比し産後群が有意に不良であったが、精神状態は妊婦群に比し産後群が有意に良好であった。さらに、妊娠期から産後4か月まで追跡調査した36名を検討した結果、口腔衛生状態に有意差はなかったが、精神状態は妊娠期に比し産後が有意に良好であった。
|