研究課題/領域番号 |
26670919
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
須釜 淳子 金沢大学, 保健学系, 教授 (00203307)
|
連携研究者 |
真田 弘美 東京大学, 医学系研究科, 教授 (50143920)
宮地 利明 金沢大学, 保健学系, 教授 (80324086)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 高齢者 / 座位 / 慢性浮腫 / 看護理工学 / 振動 / 超音波診断装置 / 看護工学 / MRI |
研究成果の概要 |
長時間座位保持高齢者にみられる下肢慢性浮腫に対して振動を加えることによる浮腫軽減効果を検証した。特別養護老人ホーム入居中の高齢者を対象とした。介入群には15分/回の加振を1日3回2週間継続した。介入群(7名)において浮腫の程度が対照群(7名)と比較して軽減した者は2名、不変の者は4名、増悪した者は1名であった。軽減した2名において他の5名と比べて介入前の浮腫の重症度が高いという特徴がみられた。下腿から足部にかけて皮下組織に組織間液の貯留がみられる圧痕性の明らかな浮腫がある対象において、振動による浮腫軽減効果が得られやすい可能性がある。
|