• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護技術の熟達化過程に伴う「感情変化」と「習熟度」に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670931
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

永嶋 由理子  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (10259674)

研究分担者 於久 比呂美  福岡県立大学, 看護学部, 助教 (10512022)
藤野 靖博  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (20405559)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード看護技術 / 熟達化 / 血圧測定 / 視線 / オキシヘモグロビン / 身体的動作の向上 / 眼球運動 / 感情 / 動作の向上 / 思考の深化 / 脳波 / 前頭葉 / 熟達
研究成果の概要

本研究は,看護技術の熟達に伴って起こる感情と習熟の変化を調べ,その影響について検討することである.研究Ⅰは,光トポグラフィー検査を, 研究Ⅱは,眼球運動を測定した.研究Ⅰでは,前頭葉中央部において,オキシヘモグロビンが有意に減少している部位と,増加している部位があり,自動化が起こっても変化は部位ごとに異なることが確認された.研究Ⅱでは,初回は,視線の動きが不安定であった.また無駄な視線の動きが目立った.しかし,回数が増えるごとに,視線の動きは安定した.注視時間は,初回が一番長かった.しかし,測定回数が増えると短くなった.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi