• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護用具・用品開発における患者中心型デザインワークショップ手法の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670934
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関目白大学

研究代表者

西山 里利  目白大学, 人間学部, 専任講師 (40310411)

研究分担者 西山 敏樹  東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (70458967)
塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード看護用具・用品 / 看護技術 / 産学連携 / 開発支援 / ワークショップ手法 / ファシリテーション / ユニバーサルデザイン / システムデザイン / ヒューマンインタフェース
研究成果の概要

看護用具・用品開発に向け、西山ら考案の患者中心型デザインワークショップ(PCDWS)手法の評価を目的とし、9回WSを実施した。ケア提供者、企業担当者計41名の参加者がベッド、尿器等を検討した。評価指標として、ユニバーサルデザイン7原則とシステムデザイン3項目からUD*SD分類シートを作成した。行動観察、参加者の質問紙調査、ファシリテータの面接、付箋紙に書き出した“気づき情報”等をデータとした。
主観評価では、参加者・ファシリテータ共に概ね高い評価が得られた。手法進行では、単線型・複線型・ハブ型・循環型の4タイプが抽出された。言語化の程度では、WSによって異なり、今回は傾向が認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] SIG-HCの沿革と今後の展望2016

    • 著者名/発表者名
      西山里利
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌

      巻: 18(3) ページ: 169-173

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言葉にならない看護の技が伝わるための仕組みづくり~患者中心型デザインワークショップ手法を用いて~2016

    • 著者名/発表者名
      西山里利・西山敏樹
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌

      巻: 15(1) ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オゾン水利用に関する普及戦略の検討~患者中心型デザインワークショップ手法を用いて~2015

    • 著者名/発表者名
      西山里利・井手久之・西山敏樹
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌

      巻: 14(1) ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 患者中心型デザインワークショップにおけるファシリテーションのタイプ2016

    • 著者名/発表者名
      西山里利・西山敏樹・塩瀬隆之
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京農工大学 小金井キャンパス(東京都小金井市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 看護用具・用品開発における看護実践体験の言語化支援ツールの開発2016

    • 著者名/発表者名
      西山里利・西山敏樹・塩瀬隆之
    • 学会等名
      第15回日本看護技術学会学術集会
    • 発表場所
      高崎健康福祉大学(群馬県高崎市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 患者中心型デザインワークショップ手法のファシリテータによる評価2016

    • 著者名/発表者名
      西山里利・西山敏樹・塩瀬隆之
    • 学会等名
      第139回ヒューマンインタフェース学会研究会 看護用具・用品開発に関わる研究及び一般 (SIG-HC-14)
    • 発表場所
      神戸大学海事科学部 深江キャンパス(兵庫県神戸市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 看護用具・用品開発における 患者中心型デザインワークショップ手法の参加者主観評価2015

    • 著者名/発表者名
      西山里利・西山敏樹
    • 学会等名
      第126回ヒューマンインタフェース学会研究会ヒューマンインタフェース学会看護用具・用品開発に関わる専門研究委員会
    • 発表場所
      同志社大学 今出川校地 烏丸キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 言葉にならない看護の技が伝わるための仕組みづくり~患者中心型デザインワークショップ手法を用いて~2015

    • 著者名/発表者名
      西山里利・西山敏樹・塩瀬隆之
    • 学会等名
      日本看護技術学会第14回学術集会
    • 発表場所
      ひめぎんホール(旧:県民文化会館)(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] オゾン水利用に関する普及戦略の検討~患者中心型デザインワークショップ手法を用いて~2014

    • 著者名/発表者名
      西山里利・井手久之・西山敏樹
    • 学会等名
      日本看護技術学会第13回学術集会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府・京都市南区)
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi