• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリニカル・ナースプランナーの構想と養成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670944
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関藍野大学

研究代表者

菅田 勝也  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (20143422)

研究分担者 大西 麻未  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (10451767)
渡邉 敦子  藍野大学, 医療保健学部, 助教 (10568398)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードナースプランナー / 養成プログラム / 継続教育 / キャリア開発 / 人的資源管理 / 看護師 / プログラム評価
研究成果の概要

医療の場で看護師の人的資源管理と継続教育を専門的に担うナースプランナーを養成するプログラムを開発することを目的とした。病院における継続教育の現状とスタッフ教育の責任を持つ看護師に必要な能力を把握するために、認定看護管理者を無作為抽出して横断調査を実施した。加えて、米国にてナースプランナーの役割と機能および継続教育システムに関する情報を収集し、これらの情報をもとにナースプランナー養成研修プログラム案を作成した。受講者を募り、試行し、意見を求めたところ、全員が新しい知識やスキルが身についたとし、80%以上が自分自身の仕事に役立ち応用できそうだと回答しており、全体として有用性が高いことが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 米国の看護師継続教育におけるANCC認定プロバイダーとナースプランナーの役割2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉敦子,大西麻未,菅田勝也
    • 雑誌名

      看護

      巻: 69 (6) ページ: 84-88

    • NAID

      40021192635

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Educational needs of staff-development nurses in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Onishi, M., Watanabe, A., and Kanda, K.
    • 雑誌名

      Journal of Nursing & Healthcare

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The educational needs of nurses with staff development roles in hospitals.2016

    • 著者名/発表者名
      Onishi, M., Watanabe, A., and Kanda, K.
    • 学会等名
      12th Nursing and Healthcare Congress
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2016-10-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi