研究課題/領域番号 |
26670964
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
高橋 哲也 東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (00461179)
|
連携研究者 |
森沢 知之 兵庫医療大学, リハビリテーション学部, 講師 (80552512)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 身体活動量 / 末梢動脈疾患 / 血管内治療 / リハビリテーション / 下肢血行再建術後 / 歩行歩数 / 閉塞性動脈硬化症 |
研究成果の概要 |
血管内治療(EVT)前後での末梢動脈疾患(PAD)患者の身体活動量の推移について検討した。Fontaine分類Ⅱ度のPAD患者でEVTとEVT後に監視型運動療法を行った22例(男性17名、女性5名、平均年齢76.0歳)の入院中及び退院後3ヵ月後まで歩数を連日計測した。退院後3ヵ月に歩数が増加した者を歩数増加群(n=17)、減少した者を歩数減少群(n=5)として比較した。歩数増加群と歩数減少群のEVT前後の歩数変化率は歩数増加群で42.3%増加、歩数減少群で20.8%減少した。EVT後、身体活動量が減少する症例は高齢で、術前より歩行能力が低く、3ヵ月内での心血管イベント発生率が有意に高かった。
|