• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透析患者の自殺予防に関する研究-サイコネフロロジー看護師養成プログラム-

研究課題

研究課題/領域番号 26670966
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床看護学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

長江 美代子  日本福祉大学, 看護学部, 教授 (40418869)

研究分担者 服部 希恵  日本福祉大学, 看護実践研究センター, 客員研究所員 (00310623)
外ノ池 隆史  愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (00710972)
田中 敦子  日本福祉大学, 看護学部, 助教 (70398527)
研究協力者 井箟 理江  
岡山 ミサ子  
江﨑 眞知子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードサイコネフロロジー看護 / 透析患者 / 自殺 / 透析 / ケア / 透析ケア / サイコネフロロジー看護師 / QOL / 自殺予防 / 介入プロトコル
研究成果の概要

透析患者の自殺予防対策として、サイコネフロロジー看護師(Psyナース)の教育養成プログラムを開発・実施・評価した。開発した養成プログラムを受講してPsyナースになったスタッフが、透析患者の自殺予防介入プロトコルの作成した。院内での自殺発生にはPsyナースがスタッフと一緒に対応し、その後のフォローアップからピアサポートを提供することで看護の質を向上させ、患者のQOLに反映させることを目指した。この体制導入前後で効果を評価したが、腎不全は進行性であり、身体機能や睡眠の満足度の低下と身体機能の悪化が顕著だった。課題は多くQOL改善には至らなかったが、腎疾患の日常生活への影響は有意に改善がみられた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] チーム医療について期待される看護師の役割について考える2016

    • 著者名/発表者名
      長江美代子
    • 雑誌名

      臨床透析

      巻: 32 ページ: 753-754

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大会シンポジウム「関係性つくりを考える:チーム医療において期待される看護師の役割について考える2015

    • 著者名/発表者名
      長江美代子、政金生人、西村勝治
    • 学会等名
      第26回サイコネフロロジー研究会
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタン高崎(群馬県高崎市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チーム医療において期待される看護師の役割について考える2015

    • 著者名/発表者名
      長江美代子
    • 学会等名
      第26回サイコネフロロジー研究会
    • 発表場所
      髙﨑メトロポリタン(群馬県高崎市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 9章⑥ストレスコーピング:透析ケア2014

    • 著者名/発表者名
      長江美代子
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 9章⑦危機理論:透析エア2014

    • 著者名/発表者名
      長江美代子
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi