研究課題/領域番号 |
26670971
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
杉本 敬子 筑波大学, 医学医療系, 助教 (50700548)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | post-traumatic stress / birth trauma / scale development / Japanese translation / 心的外傷後ストレス / バーストラウマ / 尺度開発 / 日本語翻訳 / 妥当性の確保 / コグニィティブインタビュー / 面接法のトレーニング / 研究計画書 / 研究対象者 / コグニティブインタビュー / 研究人材ネットワークの構築 / 研究情報交換 / 翻訳尺度の特定 |
研究成果の概要 |
本研究では、出産による心的外傷後ストレス症状測定尺度日本語版を開発することを目的に、研究課題に関する人的ネットワークの構築、出産による心的外傷ストレス (Post-traumatic stress: PTS)の概念分析、日本女性に有効な尺度翻訳版の作成、翻訳版を使用した認知面接法の準備を行った。 結果として、日本でも欧米と同様に、PTS症状を抱えながら生きている女性の健康問題は深刻であるものの、日本の産後ケアは、産後うつや幼児虐待に焦点化され、PTS症状の予防やケアが不足していることが浮き彫りとなった。今後、本研究にて得た人的ネットワークを用い認知面接法を実施し、その結果を公表する予定である。
|