• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷蔵保存した母乳の食品としての安全性について

研究課題

研究課題/領域番号 26670974
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

三隅 順子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 講師 (80282755)

研究分担者 齋藤 良一  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (00581969)
大久保 功子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (20194102)
連携研究者 楯 亜希子  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (50758745)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード母乳 / 冷蔵 / 保存 / 細菌 / 培養 / 食品 / 安全 / 冷蔵保存 / 安全性 / 大腸菌 / 食品衛生
研究成果の概要

冷蔵保存の母乳の食品としての安全性について、母乳中の細菌の経時的変化を観察することで明らかにした。10検体を、冷蔵(4℃)保存し、規定の手順にそって経日的に観察した。その結果、冷蔵保存の母乳は食品衛生法による「乳及び、乳製品の成分規格等に関する省令」の基準である、総細菌数5万 CFU/ml以下、大腸菌群陰性を保存8日まで満たしていた。また、2日間冷凍保存した後、冷蔵した母乳も同様に保存8日目まで安全基準を満たしていた。現在、日本においては保育所等での母乳の受け入れが「冷凍母乳」と規定されているが、「冷蔵母乳」の受け入れを検討する必要性が示唆された。
また、冷蔵母乳に関する文献検討も行った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 家庭用冷蔵庫保存における冷蔵母乳の安全性2015

    • 著者名/発表者名
      楯亜希子,齋藤良一,三隅順子,大久保功子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 74 ページ: 871-877

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi