• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セクシャリティに関するスティグマからの回復プロセス支援プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 26670975
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関富山大学

研究代表者

長谷川 ともみ  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (80262517)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードHSV / Stigma / Genital herpes / on-line counseling / supressive therapy / subclinical shedding / nursing / depression / Subclical shedding / Sexual health / Suppressive therapy / Genital herpes / Online counselling / セクシャリティ / スティグマ / 性感染症 / 性器ヘルペス / 反復人工妊娠中絶 / ヘルペス / 看護
研究成果の概要

セクシャリティに関するスティグマからの回復プロセス支援プログラムを作成することを目的に、2016年12月より、HP(長谷川ともみ:ヘルペスもひとりじゃないよ、https://counseling-u-toyama.jp)を立ち上げ、2018年3月31日までに、20名のメール相談を行った。その結果、相談前後で、抑うつ、不安については有意な低下が認められ、診療と並行してのカウンセリングの重要性が明らかとなった。スティグマに関する介入方法とし、感染を偶発的な体験と認知するようにかかわり、効果が認められた。しかしながら、感染から再発抑制療法までの期間が長い患者は、抑うつ、不安の持続が認められた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 生活用具における単純ヘルペスウイルスの残存状況と消毒効果2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川ともみ、松井弘美、窪木茉美、高尾友里、大黒徹、白木公康
    • 雑誌名

      日本性感染症雑誌

      巻: 25 ページ: 75-80

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 母性看護学I 概論・ライフサイクル(改訂第2版)2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤 いずみ、大平 光子、定方 美恵子、長谷川 ともみ、三隅 順子
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      9784524255344
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ヘルペスもひとりじゃないよ

    • URL

      https://counseling-u-toyama.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ヘルペスもひとりじゃないよ

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi