• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年がん患者のための妊孕性温存支援看護ガイドラインの提案に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670977
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関福井大学

研究代表者

波崎 由美子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (80377449)

研究分担者 上澤 悦子  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10317068)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード若年乳がん患者 / 妊孕性 / 妊孕性温存 / 情報提供 / 意思決定支援 / 連携 / 看護師 / 妊孕性意思決定支援看護モデル / 若年がん患者 / 妊孕性支援 / 妊孕性温存ニーズ / 医療者の連携課題
研究成果の概要

若年がん患者、中でも、我が国の罹患率第1位である乳がん患者に対する妊孕性温存支援看護ガイドラインの提案を試みた。まず、国内外の先行研究に関する文献レビューを実施した。若年乳がん患者には、潜在的な妊孕性に関するニーズと関心があるが、医療者からの妊孕性に関する情報提供は38%と十分ではない。海外では、そのような妊孕性看護支援の課題等が報告されているが、我が国においては現状は明らかではなかった。
そこで、がんと生殖領域の看護師の妊孕性看護支援の実践状況、態度、課題を明らかにし、若年乳がん患者への情報提供、意思決定支援に役立つ看護支援モデルの基盤を構築した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Decision Making and Support for Fertility Preservation in Young Women with Breast Cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Namizaki, Etsuko Kamisawa, Ayako Sasaki
    • 学会等名
      31st International Confederation of Midwives triennial Congress
    • 発表場所
      Toronto,Canada
    • 年月日
      2017-06-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん治療前の精子・卵子凍結保存施設での看護、カウンセリングの課題2014

    • 著者名/発表者名
      上澤悦子、波崎由美子
    • 学会等名
      日本不妊カウンセリング学会 第13回学術集会
    • 発表場所
      東京都 ニッショーホール
    • 年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 産科と婦人科2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡伸人、鈴木直、高井泰、古井辰郎、己斐秀樹、梶山広明、山本勇人、五味弘道、上澤悦子、郷久晴朗、原田美由紀、佐藤豊実、木須伊織
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi