• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意欠陥/多動性障害の子どもと養育者へのペアレントトレーニングの効果

研究課題

研究課題/領域番号 26670978
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生涯発達看護学
研究機関山梨大学

研究代表者

大島 智恵  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (10345720)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードペアレントトレーニング / AD/HD / AD/HD / 注意欠陥/多動性障害
研究成果の概要

【子どもへの関わり方の反省】や【よりよい対応への気づき】がありながらも、【うまく対応できない葛藤】に苦労していた。プログラムの実践により【子どものよい反応による喜び】を感じていることが分かった。子育てストレス尺度(PSI) 総合得点では、ペアレントトレーニング開始前よりペアレントトレーニング後には11名中7名の母親の育児ストレスが減少した。子ども自身が評価したQOL尺度の「家族」の下位項目では、ペアレントトレーニング開始前よりペアレントトレーニング後の得点が有意に高かった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] ペアレントトレーニングを立ち上げてみて2017

    • 著者名/発表者名
      大島智恵、反頭智子、佐藤美理、相原正男
    • 学会等名
      山梨小児神経懇話会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ペアレントトレーニングを立ち上げてみて2017

    • 著者名/発表者名
      大島智恵 反頭智子 佐藤美理 相原正男
    • 学会等名
      山梨小児神経懇話会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi