研究課題/領域番号 |
26670981
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
法橋 尚宏 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60251229)
|
研究分担者 |
本田 順子 神戸大学, 保健学研究科, 講師 (50585057)
|
研究協力者 |
賀数 勝太 神戸大学, 大学院保健学研究科, 助教 (70782150)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 家族看護学 / 家族同心球環境理論 / 家族機能 / カットオフ値 / スクリーニング / 家族機能尺度 / SFE(家族環境評価尺度) / SFE/FSD(SFE家族属性モジュール) / 家族看護ニーズ / ROC曲線 |
研究成果の概要 |
本研究では,法橋が開発した家族同心球環境理論に立脚したSFE(家族環境評価尺度)をはじめとする様々な家族アセスメントツールを用いて,現代の日本人家族における家族機能不全状態と家族支援ニーズを診断可能なカットオフ値を明らかにした.このカットオフ値は,家族システムユニットの成長・発達区分(20家族区分)別に算出した.これにより,多様な家族の様相を系統的に把握し,各区分における家族機能不全状態と家族支援ニーズの高い家族を定量的にスクリーニングすることが可能となり,より個別性が高い家族のウェルビーイングの実現に資するゴールドスタンダードを確立できた.
|