研究課題/領域番号 |
26670992
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
堀内 成子 聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (70157056)
|
研究分担者 |
八重 ゆかり 聖路加国際大学, 看護学部, 准教授 (50584447)
永森 久美子 聖路加国際大学, 産科クリニック, 臨床准教授 (60289965)
大隅 香 聖路加国際大学, 産科クリニック, 臨床准教授 (70407625)
竹内 翔子 横浜市立大学, 医学部, 助教 (00758261)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 分娩 / 会陰 / 妊婦 / 看護学 |
研究成果の概要 |
分娩時の会陰損傷を予防するため、妊娠中の会陰マッサージの有効性が初産婦では報告されているが、その実行は15%にとどまっている。そこで、会陰マッサージの教材をスマートフォン・ウェッブサイト群と、小冊子群の二つを開発・比較し、会陰マッサージの継続に効果があるかを検証した。ランダム化比較試験デザインを用いた。161人の初産婦を対象にして、47 人のスマートフォン群と 49人の小冊子群がすべての回答を提出した。プライマリーアウトカムであった会陰マッサージの継続率(1週間に3回以上)については、 51.1% がスマートフォン群であり、51.0% が小冊子群であり、両者に有意な差は認められなかった。
|