• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システムを用いた小地域指向の訪問看護需給バランスの可視化

研究課題

研究課題/領域番号 26671016
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
研究機関首都大学東京

研究代表者

清水 準一  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (40381462)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード訪問看護 / 地理情報システム
研究成果の概要

今後の高齢社会において地域包括ケア体制の中核的な役割を担う訪問看護ステーションの安定した経営に資するべく、地理情報システムを用いた訪問看護需給バランスの可視化の手法の検討を行った。東京23区の小地区ごとに周辺の訪問看護ステーションに所属している訪問看護師の人数を算出し、後期高齢者数との関連を検討した。訪問看護師数と後期高齢者数には正の相関が見られたが、地図上では足立区、江戸川区、江東区、板橋区の一部に訪問看護の供給が少ない小地域があり偏在していることも明らかになり、GISを用いて図示することは有意義であると考えられた。またそれらの算出手法については今後も検討が必要である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 地理情報システム(GIS)を用いた都市部の訪問看護需給バランスの状況と指標の検討2015

    • 著者名/発表者名
      清水準一
    • 学会等名
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      長崎新聞文化ホール(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2015-11-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi