研究課題/領域番号 |
26671034
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
伊藤 美樹子 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80294099)
|
研究分担者 |
本多 智佳 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (40625498)
祖父江 友孝 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50270674)
喜多村 祐里 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90294074)
平井 啓 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招聘教員 (70294014)
大北 全俊 東北大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70437325)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 超高齢者 / 人工的水分栄養補給 / 入院 / 看取り / 終末期医療 / 遺族 / 延命治療 / 医療・ケアの評価 |
研究成果の概要 |
85歳以上の高齢者は、加齢や認知症のために生存時間の延長がQOLの向上に直接繋がらない。かつ一人当たりの後期高齢者医療費の多寡は「入院」による影響が大きい。以上より、終末期にある高齢者への余命改善のための医療を評価することが必要だと考えた。医療従事者と遺族への調査の結果、病院で死亡する高齢者は「経口摂取不良・嚥下障害」や社会的な理由による入院が多かった。遺族でも「経口摂取不良・嚥下障害」による入院についての言及が多い点は共通していたが、また病院では「経口摂取不良・嚥下障害」への対応が延命になりやすいことも経験していた。
|