• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新任および中堅保健師の実践能力の発展を支援する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26671041
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域看護学
研究機関岐阜県立看護大学

研究代表者

北山 三津子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授(移行) (70161502)

連携研究者 松下 光子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (60326113)
森 仁実  岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (40326111)
山田 洋子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (50292686)
大川 眞智子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (10253923)
大井 靖子  岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (60326121)
岩村 龍子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (00326109)
田中 昭子  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (80274314)
堀 里奈  岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教 (10751810)
岡本 美和  岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教 (30831888)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード新任保健師 / 中堅保健師 / 実践能力 / 指導保健師 / 面接調査 / グループインタビュー / 保健師実践能力 / 実践能力向上のための取組 / 実践能力向上のために得た支援 / フォーカスグループインタビュー
研究成果の概要

本研究の目的は、新任および中堅保健師の実践能力の発展過程を明らかにすることにより発展を支援する方法を考察することである。新任および5年目保健師を対象として、一定間隔をおいて保健師実践能力の到達度、到達するための取組、得た支援を確認し実践能力の発展過程を分析し、発展の促進に有効な支援を検討した。この結果を指導保健師と検討し、実践能力の発展の促進に有効な支援を考察した。すなわち、1年目は説明や具体的な行動の指示、2年目は主体性の育成、5年目は自立して取組める役割の付与、年数にかかわらず相談し合える職場づくりであった。また、大学教員は現任教育体制や有効な支援方法を提案する役割があると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 実践能力の到達度を高めるための就業1年目保健師の取組内容及び取組過程で得た支援2017

    • 著者名/発表者名
      大川眞智子 大井靖子 山田洋子 田中昭子 森仁実 松下光子 岩村龍子 北山三津子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi