• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーストラリア型多文化主義の変容と移民エスニック空間の形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26704010
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 人文地理学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

阿部 亮吾  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10509144)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードオーストラリア / 多文化主義 / シドニー大都市圏 / メルボルン大都市圏 / 移民エスニック空間 / 移民・難民定住支援 / フィリピン系移民
研究成果の概要

本研究は、現代オーストラリアのシドニー/メルボルン大都市圏を事例に、1990年代以降のオーストラリア型多文化主義の後退が、都市のローカルな移民エスニック空間の形成に及ぼす影響を、フィリピン系移民に着目して明らかにしたものである。研究の結果、「英語の上手な」フィリピン系移民は公的支援の主なターゲット層から外れ、また集住地区においてさえ景観的に顕在化しない点で、「不可視な」存在であることが明らかになった。その一方で、フィリピン系移民は独自の自助的な、社会空間としてのエスニック空間をグローバルに展開することで、後退期にあるオーストラリア型多文化主義への対抗言説を生み出している様相が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的成果から、グローバル・スケールの自助が機能しやすいフィリピン系移民は、公的支援の対象というよりも、むしろ多文化社会の「協働」すべき良きパートナーになりうる可能性を指摘できる。もちろん、1990年代以前のオーストラリアでは、家族呼び寄せ移民が認められてきた点で日本とは大きく異なっており、その移住・集住形態や組織化にかなりの差異がある現実には留意が必要である。一方で、フィリピン系移民にも世代交代が生じていることや、新たな職種の若い労働移民が流入しつつある点には共通項もあり、そうしたフィリピン系移民の新規潮流が両国の多文化社会の在り方に何をもたらしうるかは、継続した調査が求められる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 愛知県の自治体における外国人住民施策と多文化共生事業2017

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 雑誌名

      地理学報告

      巻: 119号 ページ: 99-111

    • NAID

      130007731847

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「地域における多文化共生」のまちづくり-その成果と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 雑誌名

      東海社会学会年報

      巻: 8 ページ: 56-67

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 名古屋大都市圏における外国人留学生の流入と定着-「アカデミックゲート」としての高等教育機関に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 雑誌名

      地理学報告

      巻: 117 ページ: 1-14

    • NAID

      120005821405

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 名古屋圏における大学の「都心回帰」とそのトレンド2015

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 雑誌名

      地理

      巻: 60(11) ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シドニー工科大学地方自治センター2015

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 雑誌名

      オーストラリア多文化主義政策交流プログラム2015報告書

      巻: 2015 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会地理2014

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 66-3 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] フィールドワークと社会的差異の「まなざし」-ジェンダー・エスニシティ・空間をめぐる私的調査経験から- 2017年人文地理学会大会, 人文地理学会, 2017-11-192017

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 学会等名
      2017年人文地理学会大会(人文地理学会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 名古屋圏のグローバル人材の流入と定着プロセス2016

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 学会等名
      名古屋地理学会
    • 発表場所
      愛知大学(愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域における多文化共生のまちづくり-成果と課題-2015

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 学会等名
      東海社会学会
    • 発表場所
      東海学園大学(愛知県)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] シドニー大都市圏郊外におけるフィリピン系移民の組織化と多様性-2000年代の新しい動向に着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 学会等名
      日本移民学会第24回年次大会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山県)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] エスニシティと多文化理論を都市地理学から考える2014

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 学会等名
      愛知教育大学地理学会2014年度大会
    • 発表場所
      愛知教育大学(愛知県)
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 経済地理学会編『キーワードで読む経済地理学』2018

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      原書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 堤純編著『変貌する現代オーストラリアの都市社会』2018

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • ISBN
      9784904074466
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ライブパフォーマンスと地域2017

    • 著者名/発表者名
      神谷浩夫・山本健太・和田 崇編著
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      ,ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 中部都市学会編『中部の都市を探る-その軌跡と明日へのまなざし』2015

    • 著者名/発表者名
      阿部亮吾
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      風媒社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 愛知教育大学研究者総覧

    • URL

      https://souran.aichi-edu.ac.jp/profile/ja.14739c16a2da7733b07031094a0c261d.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 愛知教育大学研究者総覧

    • URL

      http://souran.aichi-edu.ac.jp/profile/ja.14739c16a2da7733b07031094a0c261d.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi