研究課題
若手研究(A)
本研究は日本国内の4機関(国立民族学博物館、天理参考館、リトルワールド、松永はきもの資料館)の米国先住民ホピ製資料を対象として、研究代表者、所蔵機関担当者、ソースコミュニティの人々(SC)の3者で熟覧を行った。それにより二つの異なるコンテクストにおける知(資料情報・伝統的知識)の在り方の差異が明らかとなった。また、熟覧映像は民族学博物館におけるこれまでにない一次資料(映像そのもの)かつ二次資料(モノ資料に関する補足資料)と化した。両者の「再会」は異文化のモノの理解を深めるきっかけになったばかりか、博物館における「メディアとしての人間」の存在意義を気づかせる重要な契機となった。
すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 5件、 オープンアクセス 11件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 11件、 招待講演 20件) 図書 (4件) 備考 (6件) 学会・シンポジウム開催 (4件)
民博通信
巻: 160 ページ: 14-15
文部科学教育通信
巻: 422 ページ: 2-2
月刊みんぱく
巻: 41(5) ページ: 16-17
国立民族学博物館調査報告SER
巻: 140 ページ: 1-3
巻: 140 ページ: 4-7
社会人類学年報
巻: 42 ページ: 67-90
巻: 137 ページ: 131-132
120005895994
巻: 137 ページ: 1-4
120005895992
阿部珠理編『アメリカ先住民を知るための62章』、明石書店
巻: ― ページ: 266-271
巻: ― ページ: 261-265
巻: ― ページ: 231-235
『カナダ先住民芸術の歴史的展開と現代的課題――国立民族学博物館所蔵のイヌイットおよび北西海岸先住民の版画コレクションをとおして』(『SER 国立民族学博物館調査報告』)
巻: 131 ページ: 211-227
120005755077
『月刊みんぱく』
巻: 39(11) ページ: 18-19
『民博通信』
巻: 150 ページ: 10-11
国立民族学博物館研究報告
巻: 39(3) ページ: 397-458
40020350966
MINPAKU Anthropology Newsletter
巻: 38 ページ: 11-12
巻: 145 ページ: 20-21
http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/news/ifm/20171003-04
http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/news/ifm/20170828-0902
https://minpaku.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=522&pn=1&count=20&order=7&lang=japanese&page_id=13&block_id=21
http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/news/rm/20150416-17
http://www.minpaku.ac.jp/research/activity/news/rm/20160211-12
http://www.minpaku.ac.jp/english/research/activity/news/rm/20160211-12