• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

喫煙によるリスク選好変化の神経基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 26705001
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 理論経済学
研究機関敬愛大学 (2016)
追手門学院大学 (2015)
京都大学 (2014)

研究代表者

米田 紘康  敬愛大学, 経済学部, 講師 (90709312)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードfMRI / 行動経済学 / 神経経済学 / 意思決定 / 経済理論
研究成果の概要

割引モデルでは、即時報酬と確実な報酬は割り引かれない。fMRIを用いて、意思決定メカニズムの神経基盤を検証した。主な結果は以下の通り。(1)即時報酬と確実報酬の神経基盤は必ずしも同じではない。(2)デフォルトネットワークに関する領域の活動が見られた。(3)頭頂部の一部が意思決定メカニズムに関連することがわかった。

どのような割引関数を適用するかによって結果が異なるので、今後は割引関数を精査して分析をすすめていく。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] An fMRI Study of A Neural Mechanism: A Competitive Certainty and Immediate Reward2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Yoneda
    • 学会等名
      14th Annual Meeting on Neuroeconomics
    • 発表場所
      Berlin
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 行動経済学から神経経済学への展開ー様々な研究手法を導入する経済学ー2016

    • 著者名/発表者名
      米田紘康
    • 学会等名
      追手門学院大学経済学会総会記念講演会
    • 発表場所
      追手門学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi