• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オペライズモにおける社会調査の方法論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26705005
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 社会学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

櫻田 和也  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (70555325)

研究協力者 北川 眞也  
原口 剛  
ヤン マニュエル  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードオペライズモ / 社会調査法 / 調査方法論 / 国際情報交流 / イタリア
研究成果の概要

オペライズモにおける社会調査の方法論的な固有性の解明を目的としたこの研究ではオペライズモ最初期の1950年代にマルクスの労働者調査が再発見された契機とその射程とを大西洋を超えた知的交流史の視角から明らかにし、社会調査の過程で階級的敵対性のただなかに身をおく点にこだわるその方法論の社会調査史における正当な評価を試みた。調査研究において、理論化の主体はふつう研究者であるものと自明視される。これに対してオペライズモの方法論においては、労働者の知性があらかじめ前提とされた。現実の調査実践の現場では様々な問題を生じうるが、少なくとも方法的態度としてモンタルディ以来の揺るぎない固有性をここに同定できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オペライズモ以降の戦後イタリア現代思想は、英語圏において人文社会諸科学の理論的な枠組みとして近年では定着しつつある。その根幹にはマルクス再読に由来する階級組成論があるが、それは一次資料によると具体的な社会調査に依拠していた。しかし過去の調査実態はあまり知られておらず、社会調査史の上で十分に評価されてきたとはいえない。ここでの研究期間中に精査できた調査事例はごく限られた範囲にとどまり、また現実の調査現場においては様々な限界を指摘しうる。だが少なくとも労働者の知性を前提としたその方法的態度にこそ今日なお見直されるべき点があり、われわれの共同調査・共同研究の今後のあり方にも示唆するところが大きい。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ライプツィヒ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 社会史国際研究所(オランダ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 社会史国際研究所(オランダ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] トリノ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] チューリヒ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 労働の拒否という思想2017

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也
    • 雑誌名

      教育と文化

      巻: 89 ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ある研究者のストライキ2016

    • 著者名/発表者名
      オペライズモ研究会
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44(21) ページ: 174-190

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ポストモダン都市・大阪2015

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也
    • 雑誌名

      URP Report Series

      巻: 33 ページ: 101-121

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deconstructing the myth of Japanese society: to reclaim the concept of ‘precarity’2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Haraguchi, Kazuya Sakurada
    • 雑誌名

      Dialigues in Human Geography

      巻: 5巻1号 号: 1 ページ: 118-120

    • DOI

      10.1177/2043820614563440

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会学における〈経済学批判〉序説: 方法論的構造主義のために2014

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也(墨科訳)
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42-16 ページ: 183-195

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 媒體2014

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也(墨科訳)
    • 雑誌名

      藝術觀點 ACT | Art Critique of Taiwan

      巻: 60 ページ: 95-96

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大阪の大学と非正規労働者の現状2018

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也
    • 学会等名
      関西非正規等労働組合
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 監獄情報グループにおける下層プロレタリア問題2018

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所フーコー共同研究班
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 戦後日本の相対的過剰人口: 高度成長期以降の不安定就業論を再考する2017

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ミラフィオーリの不良たち2017

    • 著者名/発表者名
      アントニオマルコほか
    • 学会等名
      オペライズモ研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] オペライズモの方法論と資本制の現在2016

    • 著者名/発表者名
      崎山直樹・水嶋一憲・山本泰三・春日匠・櫻田和也
    • 学会等名
      オペライズモ研究会
    • 発表場所
      コーポ北加賀屋(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] だれが・なんのために〈調査〉するのか?2016

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也・持木良太・原口剛・板倉善之・佐藤零郎・マニュエルヤン
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] スイス・ローザンヌ Centre International de Recherches sur l'Anarchisme 所蔵資料について2016

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也
    • 学会等名
      関西アナーキズム研究会
    • 発表場所
      大阪教育大学(大阪府・大阪市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Commoners, Renegades, and the Money-Form: Desertion and Refusal of Labor in Early Modern Japanese and Global Capitalism.2015

    • 著者名/発表者名
      Manuel Yang and Kazuya Sakurada
    • 学会等名
      Runaways: Desertion and Mobility in Global Labor History
    • 発表場所
      International Institute of Social History (Amsterdam, the Netherlands)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 続・大阪が壊れるとき: ジェントリフィケーションと現代都市2015

    • 著者名/発表者名
      宇城輝人・川野英二・櫻田和也・笹島秀晃・前川真行
    • 学会等名
      「大阪が壊れるとき」研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流ホール(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大阪は誰のものか: 府市同日選挙をふりかえる2015

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也
    • 学会等名
      関西非正規等労働組合
    • 発表場所
      山口文化センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-04-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] エンドノーツ2019

    • 著者名/発表者名
      櫻田和也監訳
    • 出版者
      航思社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Shipbuilding and Ship Repair Workers around the World: CASE STUDIES 1950-20102017

    • 著者名/発表者名
      Raquel Varela, Hugh Murphy and Marcel Van Der Linden eds. (Takeshi Haraguchi and Kazuya Sakurada, et al.)
    • 総ページ数
      748
    • 出版者
      Amsterdam University Press
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Shipbuilding and Ship Repair Workers around the World: CASE STUDIES 1950-20102016

    • 著者名/発表者名
      Raquel Varela, Hugh Murphy and Marcel Van Der Linden eds.
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      Amsterdam University Press
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Marxism and Urban Culture2014

    • 著者名/発表者名
      Benjamin Fraser eds.
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Lexington Books
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] オペライズモ研究会

    • URL

      https://rootless.org/operaismo/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] オペライズモ研究会

    • URL

      http://rootless.org/operaismo/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 広島・関西合同研究会2015

    • 発表場所
      東区民文化センター(広島県・広島市)
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi