• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀河系内-系外宇宙線のエネルギー境界の確定と宇宙線起源論

研究課題

研究課題/領域番号 26707011
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪市立大学 (2015-2017)
東京工業大学 (2014)

研究代表者

常定 芳基  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (50401526)

研究協力者 尾村 勇吾  大阪市立大学, 大学院理学研究科
中井 慧  大阪市立大学, 大学院理学研究科
野中 敏幸  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (30506754)
Bergman Douglas R.  米国ユタ大学, 准教授
Krizmanic John  NASA
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2014年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
キーワード宇宙線 / 原子核組成 / チェレンコフ光
研究成果の概要

宇宙線の起源が銀河系内であるか銀河系外であるか、そのエネルギー境界はどこかという問題を解決するために、エネルギー10の16乗から18乗の宇宙線のエネルギースペクトルと原子核組成を測定するための「空気チェレンコフ光」検出器を開発し、米国ユタ州の「テレスコープアレイ実験サイト」に設置した。200MHzの高速波形収集装置を用いた検出器を無線ネットワークで接続し、完全自動制御され無人で観測可能なシステムを構築した。メーカーに依頼したエレクトロニクスの開発遅れのために研究の進展には約1年の遅れが生じたが、検出器と観測システムはきわめて安定して稼働しており、現在観測データ解析の解析が進められている。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ユタ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ユタ大学/Universities Research Association(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] NICHE: Non-Imaging Cherenkov Light Observation at the TA Site2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Tsunesada, Yugo Omura, BokKyun Shin, Douglas R. Bergman, John F. Krizmanic, and Toshiyuki Nonaka
    • 雑誌名

      Proc. 2016 Int. Conf. Ultra-High Energy Cosmic Rays (UHECR2016), JPS Conf. Proc.

      巻: 19 ページ: 1-5

    • DOI

      10.7566/jpscp.19.011042

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] NICHE: Non-Imaging Cherenkov Light Observation at the TA Site2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsunesada, Y. Omura, D. Bergman, J. Krizmanic, T. Nonaka
    • 雑誌名

      Proceedings of UHECR2016 Conference

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] NICHE: Non-Imaging Cherenkov Light Observation at the TA site2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsunesada, Y. Omura, D. Bergman, J. Krizmanic
    • 雑誌名

      Proceedings of UHECR2016 Conference

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] TA実験296: jNICHE - TAサイトにおけるチェレンコフ観測へ向けて2017

    • 著者名/発表者名
      常定芳基
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] TA実験296: jNICHE - TAサイトにおけるチェレンコフ観測へ向けて2017

    • 著者名/発表者名
      常定芳基
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] TA実験314: TAサイトにおけるチェレンコフ観測2017

    • 著者名/発表者名
      尾村勇吾
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Non-Imaging CHErenkov (NICHE) Array2015

    • 著者名/発表者名
      John Krizmanic
    • 学会等名
      APS (American Physics Society) April Meeting
    • 発表場所
      Hilton Baltimore Inner Harbor(米国)
    • 年月日
      2015-04-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] TA実験263:TALE実験連動チェレンコフ光観測(NICHE実験)2015

    • 著者名/発表者名
      常定芳基
    • 学会等名
      日本物理学会 第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] NICHE2014

    • 著者名/発表者名
      Douglas Bergman
    • 学会等名
      UHECR2014: Conference on Ultrahigh Energy Cosmic Rays
    • 発表場所
      Springdale(米国)
    • 年月日
      2014-10-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi