• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半球型の視野を持つ非熱的電子分析器の新規開発

研究課題

研究課題/領域番号 26707026
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 超高層物理学
研究機関東京大学 (2016-2017)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (2014-2015)

研究代表者

笠原 慧  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00550500)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード宇宙惑星探査 / プラズマ粒子計測 / 非熱的電子 / アンプ・サンプルホールド回路 / 磁気圏・電離圏 / 放射線 / 惑星探査 / 地球惑星磁気圏 / 非熱的粒子 / 粒子計測
研究成果の概要

本研究の目的は,半球型の視野を持つ非熱的電子(>10keV) 分析器を開発し,宇宙プラズマの非熱的電子生成(加速)機構研究に新たな光をあてる事である.このため,平成26年度から29年度までの4年間で,検出器,電子回路基板,筐体等の設計・製造・組立・性能試験を実施した.実験室でのX線・電子線照射により,所期の性能が発揮されていることも確認できた.本研究で完成させた電子分析器は,今後観測ロケットに搭載され,オーロラ電子を観測する予定である.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 太陽系プラズマの観測技術2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤義文,小嶋浩嗣,笠羽康正,阿部琢美,笠原慧,松岡彩子
    • 雑誌名

      J. Plasma Fusion Res.

      巻: 90(12) ページ: 780-785

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Test model of energetic electron detector with 2-pi steradian field-of-view2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kasahara
    • 学会等名
      Symposium on Planetary Science 2017
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市青葉区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Development of an energetic electron detector with 2-pi steradian field-of-view for planetary explorations2016

    • 著者名/発表者名
      笠原慧
    • 学会等名
      第17回惑星圏研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-02-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi