研究課題
若手研究(A)
スピロプラズマという細菌の全ゲノムをクローニングするため、まずゲノムをrare-cutterの制限酵素によって切断し、バンドパターンをパルスフィールドゲル電気泳動によって確認した。次にこれらの切断断片をTAR cloning法を用いて酵母細胞内にクローニングした。得られたクローンをJunction PCR、Multiplex-PCR、パルスフィールドゲル電気泳動などの手法によって確認し、多数のポジティブクローンを得た。ポジティブクローンのインサートの全塩基配列を次世代シーケンス解析により解読した結果、塩基配列の変異はほとんど認められず、正しい配列がクローニングできていることが分かった。
難培養細菌(難培養性細菌・未培養細菌)と呼ばれる細菌は、培養が不可能もしくは非常に困難な細菌である。難培養細菌は決して珍しいものではなく、環境中の微生物の99%以上は培養できないことが明らかとなっている。細菌のゲノムを自在に改変する技術はいくつか報告されているが、難培養細菌に応用できるものは限られている。本研究では細菌ゲノムを丸ごとクローニングして配列を改変することで、難培養細菌の遺伝子を改変することを目指し、そのための全ゲノムクローニングを行った。得られた結果は、今後の細菌ゲノム研究の発展に寄与すると考えられる。
すべて 2018 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)
Phytopathogenic Mollicutes
巻: 5 号: 1 ページ: 19-24
10.5958/2249-4677.2015.00058.4
Genome announcements
巻: 2 号: 5
10.1128/genomea.00944-14