研究課題
若手研究(A)
本研究では、減数第一分裂期において姉妹動原体がスピンドル微小管によって一方向性に捉えられるために必要な機構が、酵母からマウスに至るまで機能的に保存されているMEIKINを介して制御されることを示した。また、減数第一分裂期におけるコヒーシンの分解保護に必要なシュゴシンの局在制御に、酵母とマウス共にPoloキナーゼが必要であることを示した。さらに、相同染色体が両極へと分配されるために必須な減数分裂期組換えの制御に、I型カゼインキナーゼによるコヒーシンのリン酸化が必須であることが判明した。これらの結果を通じて、真核生物の減数第一分裂期における染色体分配制御を担う分子機構に関する理解が深まった。
すべて 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (4件)
Cold Spring Harbor Symp. on Quantitative Chromosome Segregation & Structure
巻: 82 ページ: 811-827
10.1101/sqb.2017.82.033811
Genes to Cells
巻: 印刷中 号: 6 ページ: 552-567
10.1111/gtc.12496
Spring Harbor Protocols
巻: 11 号: 9 ページ: 251-270
10.1101/pdb.top079855
Nature
巻: 517 号: 7535 ページ: 466-471
10.1038/nature14097
Developmental Cell
巻: 32 号: 2 ページ: 220-230
10.1016/j.devcel.2014.11.033
http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/pressrelease150126.html
http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/pressrelease141225.html
http://first.lifesciencedb.jp/archives/9770