• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アカパンカビ子嚢胞子が山火事で目覚める分子機構の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 26712029
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関福井大学

研究代表者

本田 信治  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (90632167)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
23,920千円 (直接経費: 18,400千円、間接経費: 5,520千円)
2017年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2016年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードアカパンカビ / 休眠 / 熱耐性 / 子嚢胞子 / 応用微生物学 / 菌類 / 応用微生物 / 熱
研究成果の概要

アカパンカビ子嚢胞子は山火事の熱により半永久的な休眠状態を解除するが、その分子機構は謎である。本研究では網羅的な逆遺伝学法により、熱処理なしで自然発芽する欠損株、as-1とas-2を単離した。AS-1は子嚢胞子特異的なMAPK経路を活性化させて休眠を維持していることがわかった。一方、アカパンカビ子嚢胞子は山火事で発生する煙によりG蛋白質共役型受容体経路を活性化することで休眠を解除し、AS-2はこの経路を負に制御することを突き止めた。更に、煙成分は濃度依存的に休眠解除の温度閾値を下げることがわかった。これらの結果、精巧に制御されたアカパンカビ子嚢胞子の休眠維持・解除機構が見えてきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アカパンカビ子嚢胞子の驚異的な特殊能力は、怪奇現象として歴史を賑わしている。例えば、1842年にフランス軍のパン工場で大発生したアカパンカビの大調査が歴史に記されている。日本でも関東大震災のときの大火災後に、突如出現したオレンジ色の粉(アカパンカビ)が幻想的に東京中に舞い、人々を魅了させた(1925年, 日本植物病理學會報, 1巻6号, p15-19)。本研究課題は、歴史に刻まれたアカパンカビによる怪奇現象を分子レベルで謎解く学術的意義がある。また、生物の驚異的な特殊能力の応用は様々な形で人類の発展に貢献してきたが、このアカパンカビの特殊能力の応用もイノベーションにつながることが期待できる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ASH1-catalyzed H3K36 methylation drives gene repression and marks H3K27me2/3-competent chromatin2018

    • 著者名/発表者名
      Bicocca Vincent T、Ormsby Tereza、Adhvaryu Keyur K、Honda Shinji、Selker Eric U
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 7

    • DOI

      10.7554/elife.41497

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nucleosome Positioning by an Evolutionarily Conserved Chromatin Remodeler Prevents Aberrant DNA Methylation in Neurospora2018

    • 著者名/発表者名
      Klocko Andrew D.、Uesaka Miki、Ormsby Tereza、Rountree Michael R.、Wiles Elizabeth T.、Adhvaryu Keyur K.、Honda Shinji、Selker Eric U.
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 211 号: 2 ページ: 563-578

    • DOI

      10.1534/genetics.118.301711

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Telomere repeats induce domains of H3K27 methylation in Neurospora2018

    • 著者名/発表者名
      Jamieson Kirsty、McNaught Kevin J、Ormsby Tereza、Leggett Neena A、Honda Shinji、Selker Eric U
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 7

    • DOI

      10.7554/elife.31216

    • NAID

      120006488715

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Normal chromosome conformation depends on subtelomeric facultative heterochromatin Neurospora crassa2016

    • 著者名/発表者名
      Klocko AD, Ormsby T, Galazka JM, Leggett N, Uesaka M, Honda S, Freitag M, and Selker EU
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 113 号: 52 ページ: 15048-15053

    • DOI

      10.1073/pnas.1615546113

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dual chromatin recognition by the histone deacetylase complex HCHC is required for proper DNA methylation in Neurospora crassa2016

    • 著者名/発表者名
      Honda S, Bicocca VT, Gessaman JD, Rountree MR, Yokoyama A, Yu EY, Selker JM, and Selker EU
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 113 号: 41

    • DOI

      10.1073/pnas.1614279113

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neurospora chromosomes are organized by blocks of importin alpha-dependent heterochromatin that are largely independent of H3K9me32016

    • 著者名/発表者名
      Galazka JM, Klocko AD, Uesaka M, Honda S, Selker EU, Freitag M
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 26 号: 8 ページ: 1069-1080

    • DOI

      10.1101/gr.203182.115

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Cullin-4 complex DCDC does not require key E3 ubiquitin ligase elements2015

    • 著者名/発表者名
      Adhvaryu KK, Gessaman JD, Honda S, Lewis ZA, Grisafi PL, and Selker EU
    • 雑誌名

      Eukaryotic Cell

      巻: 14 号: 1 ページ: 25-28

    • DOI

      10.1128/ec.00212-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ascospore sleepless-1 and -2 are required for ascospore dormancy in Neurospora crassa2018

    • 著者名/発表者名
      Uesaka M, Yokoyama A and Honda S
    • 学会等名
      Neurospore meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Shelterin is required for telomeric integrity in Neurospora crassa2016

    • 著者名/発表者名
      Uesaka M, Yokoyama A, Lewis ZA and Honda S
    • 学会等名
      EMBO conference
    • 発表場所
      Liege, Belgium
    • 年月日
      2016-04-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shelterin is required for telomeric integrity in Neurospora crassa2016

    • 著者名/発表者名
      Uesaka M, Yokoyama A, Lewis ZA and Honda S
    • 学会等名
      Neurospora meeting 2016
    • 発表場所
      California, USA
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification and of Neurospora Shelterin2015

    • 著者名/発表者名
      Uesaka M, Yokoyama A and Honda S
    • 学会等名
      The 28th Fungal Genetics Conference at Asilomar
    • 発表場所
      Monterey, USA
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Four color imagining by fluorescent protein tagging system in Neurospora crassa2015

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama A, Uesaka M and Honda S
    • 学会等名
      The 28th Fungal Genetics Conference at Asilomar
    • 発表場所
      Monterey, USA
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 福井大学学術研究院医学系染色体機能学

    • URL

      https://www.med.u-fukui.ac.jp/laboratory/chromosome/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 福井大学 医学部医学科 染色体機能学

    • URL

      http://www-n.med.u-fukui.ac.jp/laboratory/chromosome/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 福井大学 学術研究院医学系部門 生命情報医科学講座 染色体機能学領域

    • URL

      http://chromosome.med.lab.u-fukui.ac.jp

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 福井大学テニュアトラック推進本部 本田研究室

    • URL

      http://www.honda-lab.com/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi