研究課題/領域番号 |
26730050
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
情報ネットワーク
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
樫原 茂 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (60380739)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ドローン / UAV / 災害情報 / DTN / D2D / IoT / スマートフォン / アプリケーション / センシング / 情報収集 / Wi-Fi / 無線LAN / 無人航空機 / 端末間通信 / 情報収取 / 情報共有 / 情報拡散 / クラスタ / 災害 |
研究成果の概要 |
本研究では、通信被害地域において被災者情報を収集・共有・拡散するために、(1)要救助者群においてバッテリ消費を削減した情報共有手法と(2)ドローンによる被災者情報収集手法に関する研究を行った。(1)では、提案方式が多数の端末が存在する環境下においても、既存方式と比較して、稼働時間が増加し、メッセージ収集時間も削減できることを示した。(2)では、要救助者がスマートフォンを保持している場合、ドローンにより上空から要救助者の存在確認が可能であることを示した。
|