• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラウドサービスに適した階層型計算委託に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26730068
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 情報セキュリティ
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

松田 隆宏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報技術研究部門, 研究員 (60709492)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード暗号技術
研究成果の概要

必ずしも信頼できない第三者よって行われた計算の結果の正しさ(計算時の不正)を検証できる暗号技術である検証可能計算委託技術の高効率化、柔軟化を目指した。研究を進める中で、暗号文の宛先変更(再暗号化)が可能な公開鍵暗号技術である代理人再暗号化技術に着目し、再暗号化手続きの検証が可能な方式や、準同型性を持つ方式などの成果を得た。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Tag-KEM/DEM framework for public-key encryption with non-interactive opening2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakai, Takahiro Matsuda, Goichiro Hanaoka
    • 雑誌名

      2016 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA 2016), Monterey, CA, USA, October 30 - November 2, 2016

      巻: - ページ: 231-235

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trading Plaintext-Awareness for Simulatability to Achieve Chosen Ciphertext Security2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Matsuda, Goichiro Hanaoka
    • 雑誌名

      Public-Key Cryptography - PKC 2016, Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9614 ページ: 3-34

    • DOI

      10.1007/978-3-662-49384-7_1

    • ISBN
      9783662493830, 9783662493847
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 準同型暗号における安全な分析の制御について2016

    • 著者名/発表者名
      川合豊, 松田隆宏, 平野貴人, 小関義博, 花岡悟一郎
    • 雑誌名

      2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2016)予稿集

      巻: 4E2-2 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Time-specific encryption from forward-secure encryption: generic and direct constructions2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kasamatsu, Takahiro Matsuda, Keita Emura, Nuttapong Attrapadung, Goichiro Hanaoka, Hideki Imai
    • 雑誌名

      International Journal of Information Security

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re-Encryption Verifiability: How to Detect Malicious Activities of a Proxy in Proxy Re-Encryption2015

    • 著者名/発表者名
      Satsuya Ohata, Yutaka Kawai, Takahiro Matsuda, Goichiro Hanoaka, Kanta Matsuura
    • 雑誌名

      Topics in Cryptology-CT-RSA 2015, Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9048 ページ: 410-428

    • DOI

      10.1007/978-3-319-16715-2_22

    • ISBN
      9783319167145, 9783319167152
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Tag-KEM/DEM framework for public-key encryption with non-interactive opening2016

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sakai, Takahiro Matsuda, Goichiro Hanaoka
    • 学会等名
      2016 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA 2016)
    • 発表場所
      Monterey, California, USA
    • 年月日
      2016-10-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trading Plaintext-Awareness for Simulatability to Achieve Chosen Ciphertext Security2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Matsuda, Goichiro Hanaoka
    • 学会等名
      19th International Conference on Practice and Theory in Public-Key Cryptography (PKC 2016)
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 準同型暗号における安全な分析の制御について2016

    • 著者名/発表者名
      川合豊, 松田隆宏, 平野貴人, 小関義博, 花岡悟一郎
    • 学会等名
      2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-01-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Re-Encryption Verifiability: How to Detect Malicious Activities of a Proxy in Proxy Re-Encryption2015

    • 著者名/発表者名
      Satsuya Ohata, Yutaka Kawai, Takahiro Matsuda, Goichiro Hanoaka, Kanta Matsuura
    • 学会等名
      The Cryptographers' Track at the RSA Conference 2015 (CT-RSA 2015)
    • 発表場所
      Moscone Center, San Fransisco, Carifornia, USA
    • 年月日
      2015-04-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi