研究課題
若手研究(B)
必ずしも信頼できない第三者よって行われた計算の結果の正しさ(計算時の不正)を検証できる暗号技術である検証可能計算委託技術の高効率化、柔軟化を目指した。研究を進める中で、暗号文の宛先変更(再暗号化)が可能な公開鍵暗号技術である代理人再暗号化技術に着目し、再暗号化手続きの検証が可能な方式や、準同型性を持つ方式などの成果を得た。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)
2016 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA 2016), Monterey, CA, USA, October 30 - November 2, 2016
巻: - ページ: 231-235
Public-Key Cryptography - PKC 2016, Lecture Notes in Computer Science
巻: 9614 ページ: 3-34
10.1007/978-3-662-49384-7_1
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2016)予稿集
巻: 4E2-2 ページ: 1-6
International Journal of Information Security
巻: 未定
Topics in Cryptology-CT-RSA 2015, Lecture Notes in Computer Science
巻: 9048 ページ: 410-428
10.1007/978-3-319-16715-2_22