• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

What do you understand? Toward tracking user expertise using eye tracking

研究課題

研究課題/領域番号 26730095
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知覚情報処理
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

クンツェ カイ  慶應義塾大学, メディアデザイン研究科, 准教授 (00648040)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードeye tracking / wearable computing / cognitive activity / eyewear computing / mind augmentation / expertise analysis / eyewear / eye gaze / user comprehension / eye wear / glasses
研究成果の概要

本研究は容易に身につけられるセンシングデバイスを使い、特に熟練者の認知活動をトラッキングし、理解する手立てを得ることを目標としています。認知活動の抽出だけでなくアイ・ウェア コンピューティングに特化した新たな研究領域を定義し、より自然な認知活動の理解やトラッキング手法の開発を目的としています。本研究成果として論文発表(学術雑誌2、著書1、学会発表12)だけでなくACM,UbiCompでワークショップを2014, 2015年と開催しドイツで主催したDagstuhl Seminarではアイ・ウェア コンピューティングという新たなコンセプトを打ち出した専門家と討議し新たな研究領域定義に貢献しました

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Making Regular Eyeglasses Smart2015

    • 著者名/発表者名
      Oliver Amft, Florian Wahl, Shoya Ishimaru, Kai Kunze
    • 雑誌名

      IEEE Pervasive Computing

      巻: 14 号: 3 ページ: 32-43

    • DOI

      10.1109/mprv.2015.60

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Making regular eyeglasses smart.2015

    • 著者名/発表者名
      Oliver Amft, Florian Wahl, Shoya Ishimaru, Kai Kunze.
    • 雑誌名

      IEEE Pervasive Computing, Journal Special Issue - Digitally Enhanced Reality. 2015

      巻: 16 ページ: 32-41

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] In the Eye of the Beholder2016

    • 著者名/発表者名
      Kai Kunze
    • 学会等名
      ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI)
    • 発表場所
      San Jose, United States
    • 年月日
      2016-05-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Expertise Analysis using Eye Gaze2016

    • 著者名/発表者名
      Kai Kunze
    • 学会等名
      Dagstuhl Seminar 16042 on EyeWear Computing
    • 発表場所
      Wadern, Germany
    • 年月日
      2016-01-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Expertise Detection while Reading2015

    • 著者名/発表者名
      Kai Kunze
    • 学会等名
      NII Shonan Meeting
    • 発表場所
      Shonan Village Center, Miura, Kanagawa
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tracking Expertise while Learning2015

    • 著者名/発表者名
      Kai Kunze
    • 学会等名
      Workshop on Augmenting the Human Mind
    • 発表場所
      Grand Front Osaka, Osaka
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MEME: eye wear computing to explore human behavior2015

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ishimaru
    • 学会等名
      Workshop on Augmenting the Human Mind UbiComp/ISWC Adjunct 2015
    • 発表場所
      Grand Front Osaka, Osaka
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Collective Intelligence2015

    • 著者名/発表者名
      Kai Kunze
    • 学会等名
      Collective Ensembles Workshop at UbiComp/ISWC 2015
    • 発表場所
      Grand Front Osaka, Osaka
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] AffectiveWear: toward recognizing facial expression.2015

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Masai
    • 学会等名
      SIGGRAPH E-TECH
    • 発表場所
      Los Angeles, United States
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Towards Extraction of Subjective Reading Incomprehension: Analysis of Eye Gaze Features.2015

    • 著者名/発表者名
      Ayano Okoso
    • 学会等名
      Work in Progress at ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems
    • 発表場所
      COEX, Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-04-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Smart Eyewear for Interaction and Activity Recognition.2015

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ishimaru
    • 学会等名
      Interactivity at ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems
    • 発表場所
      COEX, Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-04-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Assessment of Stimuli for Supporting Speed Reading on Electronic Devices.2015

    • 著者名/発表者名
      Tilman Dingler
    • 学会等名
      Augmented Human
    • 発表場所
      Marina Bay Sands Expo and Convention Centre, Singapore, Singapore
    • 年月日
      2015-03-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Augmented Narrative - Toward Estimating Reader Engagement.2015

    • 著者名/発表者名
      Susana Sanchez
    • 学会等名
      Augmented Human Work in Progress
    • 発表場所
      Marina Bay Sands Expo and Convention Centre, Singapore, Singapore
    • 年月日
      2015-03-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] How Much Do You Read? – Counting the Number of Words a User Reads Using Electrooculography.2015

    • 著者名/発表者名
      Masai Katsutoshi
    • 学会等名
      Augmented Human
    • 発表場所
      Marina Bay Sands Expo and Convention Centre, Singapore, Singapore
    • 年月日
      2015-03-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Implicit Gaze based Annotations to Support Second Language Learning2014

    • 著者名/発表者名
      Ayano Okoso
    • 学会等名
      UbiComp'14 Adjunct, Work in Progress
    • 発表場所
      Motif Seattle Hotel,Seattle, US
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Position Paper: Brain Teasers - Toward Wearable Computing that Engages Our Mind.2014

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ishimaru
    • 学会等名
      UbiComp'14 Adjunct, Workshop on Augmenting the Human Mind
    • 発表場所
      Motif Seattle Hotel,Seattle, US
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Activity for the Mind2014

    • 著者名/発表者名
      Kai Kunze
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Loisir Hotel, Okinawa, Japan
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Book Chapter in Assistive Augmentation: Augmented Narrative2016

    • 著者名/発表者名
      Susana Sanchez, Naohito Okude, Kai Kunze
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi