• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高階エネルギー最小化に基づく高次元画像処理のための逐次的エネルギー設計

研究課題

研究課題/領域番号 26730097
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知覚情報処理
研究機関早稲田大学

研究代表者

望月 義彦  早稲田大学, 理工学術院, 助教 (00609191)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード高階エネルギー最小化 / グラフカット / 医用画像処理 / 全方位画像 / 高階エネルギー最適化 / 領域分割 / 三次元復元 / 3次元復元 / 医用画像 / セグメンテーション
研究成果の概要

これまで一般的に使われている低階エネルギーの定式化と学習方法をより高階のエネルギーへ拡張するための手法を提案する。高階エネルギーの具体的な例を複数考え、また多次元や複雑な構造をもつデータへの応用について検証を行った。前者については3DCT画像や時系列動画像に対して行い、領域の過分割(スーパーピクセルおよびスーパーボクセル)の上でエネルギーを定義し、また後者については曲面上に投影されたカメラ画像に対して、抽出された構造化されていない線分集合に対するエネルギーを構築した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件)

  • [学会発表] Multiple-Organ Segmentation by Graph Cuts with Supervoxel Nodes2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiya TAKAOKA, Yoshihiko MOCHIZUKI, Hiroshi ISHIKAWA
    • 学会等名
      The Fifteenth IAPR International Conference on Machine Vision Applications
    • 発表場所
      Nagoya University, Japan
    • 年月日
      2017-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unsupervised Video Object Segmentation by Supertrajectory Labeling2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro MASUDA, Yoshihiko MOCHIZUKI, Hiroshi ISHIKAWA
    • 学会等名
      The Fifteenth IAPR International Conference on Machine Vision Applications
    • 発表場所
      Nagoya University, Japan
    • 年月日
      2017-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unsupervised video object segmentation by supertrajectory labeling2017

    • 著者名/発表者名
      M. Masuda, Y. Mochizuki, H. Ishikawa
    • 学会等名
      Fifteenth IAPR International Conference on Machine Vision Applications (MVA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Banknote portrait detection using convolutional neural network2017

    • 著者名/発表者名
      R. Kitagawa, Y. Mochizuki, S. Iizuka, E. Simo-Serra, H. Ishikawa
    • 学会等名
      Fifteenth IAPR International Conference on Machine Vision Applications (MVA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiple-organ segmentation by graph cuts with supervoxel nodes2017

    • 著者名/発表者名
      T. Takaoka, Y. Mochizuki, H. Ishikawa
    • 学会等名
      Fifteenth IAPR International Conference on Machine Vision Applications (MVA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adaptive energy selection for content-aware image resizing2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, Y. Nagahama, Z. Ze, S. Iizuka, E. Simo-Serra, Y. Mochizuki, H. Ishikawa
    • 学会等名
      The 4th Asian Conference on Pattern Recognition
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Room reconstruction from a single spherical image by higher-order energy minimization2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke FUKANO, Yoshihiko MOCHIZUKI, Edgar SIMO-SERRA, Satoshi IIZUKA, Yoshihiko MOCHIZUKI, Akihiro SUGIMOTO, Hiroshi ISHIKAWA
    • 学会等名
      23rd IAPR International Conference on Pattern Recognition
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multiple-Organ Segmentation Based on Spatially- Divided Neighboring Data Energy2015

    • 著者名/発表者名
      Minato Morita, Asuka Okagawa, Yuji Oyamada, Yoshihiko Mochizuki, Hiroshi Ishikawa
    • 学会等名
      The Fourteenth IAPR International Conference on Machine Vision Applications (MVA2015)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-05-18 – 2015-05-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Multi-Organ Segmentation by Minimization of Higher-Order Energy for CT Boundary2015

    • 著者名/発表者名
      Asuka Okagawa, Yuji Oyamada, Yoshihiko Mochizuki, Hiroshi Ishikawa
    • 学会等名
      The Fourteenth IAPR International Conference on Machine Vision Applications (MVA2015)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-05-18 – 2015-05-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi