• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Pseudo-transparencyに基づいた透過知覚に関する心理物理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 26730108
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関筑波大学

研究代表者

大槻 麻衣  筑波大学, システム情報系, 助教 (30609095)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード拡張現実感 / 奥行き知覚 / 複合現実感 / ステレオ立体視
研究成果の概要

拡張現実感技術の利用例として,現実であれば手前の物体に遮られて見えないはずの内部の物体を仮想物体として実背景に重畳描画し,同時に観察可能にするシステムがある.しかし,単純に重畳描画した場合,本来見えないものが見えるため,その奥行きが正しく知覚できない.この問題に対して,ランダムドットマスクを用いて実物体表面に小孔を作り,その小孔越しに仮想物体を観察させることで奥行き知覚を向上させる手法を提案した.
系統的な実験によって提案手法の有効性を示し,また,仮想物体がどの程度奥にあるか,という距離知覚も向上させることが分かった.
更に,提案手法を用いた応用例もいくつか作成し,国際会議にて展示発表を行った.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Toronto(Canada)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ARにおけるステレオ疑似透過が透明知覚と奥行き知覚に与える効果に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,葛岡英明,Paul Milgram
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 17-3 ページ: 43-52

    • NAID

      130007671509

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ステレオAR環境における半透明ランダムドットマスクが奥行き知覚に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,葛岡英明
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 2015-HCI-167
    • 発表場所
      早稲田大学 早稲田キャンパス 22号館201教室,東京
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Please Show Me Inside: Improving the Depth Perception Using Virtual Mask in Stereoscopic AR2015

    • 著者名/発表者名
      M. Otsuki, Y. Kamioka, Y. Kitai, Mao Kanzaki, H. Kuzuoka, and H. Uchiyama
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA 2015 Art Gallery & Emerging Technologies
    • 発表場所
      Kobe Convention Center, Kobe, Japan
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Analysis of Depth Perception with Virtual Mask in Stereoscopic AR"2015

    • 著者名/発表者名
      M. Otsuki, H. Kuzuoka, and P. Milgram
    • 学会等名
      Proc. ICAT 2015
    • 発表場所
      Kyoto International Community House, Kyoto, Japan
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ステレオ立体視環境での疑似透過知覚に関する心理物理学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,Paul Milgram
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都)
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ステレオ立体視環境でのランダムドットマスクを用いた疑似透過知覚の実現2014

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣,Paul Milgram
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2014
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都)
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] http://otsuki.emp.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 大槻 麻衣 助教がヒューマンインタフェース学会 学術奨励賞を受賞しました。

    • URL

      http://www.emp.tsukuba.ac.jp/wp/archives/918

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi