• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベル型時間関数発生器に基づく義手軌道生成モデルの提案と筋電義手処方支援の実現

研究課題

研究課題/領域番号 26730111
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関兵庫県立福祉のまちづくり研究所

研究代表者

中村 豪  兵庫県立福祉のまちづくり研究所, その他部局等, 特別研究員 (50707403)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードバーチャルリアリティ / 筋電義手 / トレーニング / 定量評価 / リーチング運動 / 相互学習
研究成果の概要

本研究では,筋電義手操作におけるリーチング軌道生成モデルを構築し,モデルに基づいて模範的なリーチング軌道を訓練者に提示しながら訓練を実施可能な訓練システムを開発した.まず,リーチング軌道生成モデル構築するために筋電義手操作に熟練した義手ユーザー1名と健常者1名を対象とし,リーチング動作計測実験を実施した.その結果,筋電義手操作に熟練した義手ユーザー特有のリーチングの特徴を確認した.また,計測データに基づいて熟練した義手ユーザーと健常者のリーチングの双方を再現可能なモデルを構築した.さらに,ヘッドマウントディスプレイを用いることによって,没入型のバーチャル訓練システムを実現した.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A human reaching movement model for Myoelectric Prosthesis Control2017

    • 著者名/発表者名
      Go Nakamura, Taro Shibanoki, Yuichiro Honda, Futoshi Mizobe, Akito Masuda, Takaaki Chin, and Toshio Tsuji
    • 雑誌名

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006800814

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] バーチャルハンドを利用した相互学習型筋電義手トレーニングシステム2016

    • 著者名/発表者名
      芝軒太郎、中村 豪、渡橋 史典、早志 英朗、栗田 雄一、高木 健、本田 雄一郎、溝部 二十四、陳 隆明、辻 敏夫
    • 雑誌名

      日本ロボット学会

      巻: 未定

    • NAID

      130005169356

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 筋電義手トレーニングへの応用を目的とした没入型VR環境下における人間のリーチング運動の解析2016

    • 著者名/発表者名
      橘高 允伸,古居 彬,江藤 慎太郎,中村 豪,早志 英朗,栗田 雄一,陳 隆明,辻 敏夫
    • 学会等名
      第25回計測自動制御学会中国支部学術講演会
    • 発表場所
      広島大学 教育学部L棟 (広島県東広島市鏡山1丁目1番1号)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A High-fidelity Virtual Training System for Myoelectric Prostheses Using an Immersive HMD2016

    • 著者名/発表者名
      Go Nakamura, Taro Shibanoki, Futoshi Mizobe, Akito Masuda, Yuichiro Honda, Takaaki Chin, and Toshio Tsuji
    • 学会等名
      10th international Convention on Rehabilitation Engineering & Assistive Technology (i-CREATe2016)
    • 発表場所
      Thailand
    • 年月日
      2016-07-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バーチャルリアリティを利用した5指駆動型筋電義手のためのトレーニングシステム2015

    • 著者名/発表者名
      江藤 慎太郎、渡橋 史典、早志 英朗、中村 豪、芝軒 太郎、高木 健、栗田 雄一、本田 雄一郎、陳 隆明、辻 敏夫
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2015
    • 発表場所
      京都市勧業館「みやこめっせ」(京都市左京区岡崎成勝寺町)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Virtual Training System for Myoelectric Prostheses2014

    • 著者名/発表者名
      Go Nakamura, Taro Shibanoki, Keisuke Shima, Yuichi Kurita, Yuichiro Honda, Takaaki Chin, Toshio Tsuji
    • 学会等名
      The Asian Prosthetic and Orthotic Scientific Meeting 2014 in conjunction with The Second Meeting of the International Society for Restorative Neurology (APOSM2014&ISRN)
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center (Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バーチャルリアリティを利用した相互学習型筋電義手トレーニングシステム2014

    • 著者名/発表者名
      渡橋史典、芝軒太郎、栗田雄一、島谷康司、長谷川正哉、大塚彰、中村豪、本田雄一郎、陳隆明、辻敏夫
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014
    • 発表場所
      富山市総合体育館(富山市湊入船町)
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi