• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実環境におけるロボットの振る舞いによるDouble-Contingencyの解決

研究課題

研究課題/領域番号 26730142
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知能ロボティクス
研究機関東京農工大学 (2015)
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 (2014)

研究代表者

林 宏太郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80728345)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード知能ロボティクス / ヒューマノイドロボット / HRI
研究成果の概要

実環境におけるロボットの振る舞いによるDouble-Contingencyの解決に向けて,ロボットシステムを用いた街中におけるフィールド運用の観察と,人同士でどのように解決しようとするのかに関しての被験者実験を行った.本研究期間においては検証実施までにいたらなかったが提案手法として,Double-Contingencyは視線を用いてロボットの方からインタラクションの意思があるかないかを示す.もしくは人の視線方向を観測し,それに応じて行動することで解決するということがわかった.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi