• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元数理モデルによる口唇動作CG教材制作システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26730179
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関久留米工業大学

研究代表者

河野 央  久留米工業大学, 工学部, 教授 (60437746)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードコンピュータグラフィックス / 口唇動作 / 数理モデル / アニメーション / CGアニメーション / 聴覚障害 / CG
研究成果の概要

本研究は、口唇動作の3次元数理モデルをCGへ応用し、聴覚障がい児のための口唇動作学習システムにおける教材である口唇動作CGアニメーションを自動生成した。口唇動作は3Dスキャナを用いて口唇動作を時系列的に連続な形状として記録・計測し、口唇動作における計測点の移動量を抽出した。さらに、移動量の共通性を抽出し、奥行き方向の動作を数理モデルとして定義した。この数理モデルは、個人の顔形状の違いにも対応できるよう顔の部位を基準として相対表現した。また、その数理モデルを3DCGに適用し自動生成されたアニメーションを評価検証した。その結果、最大正同定率は前研究の数理モデルと比較して最大で62%向上した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 母音の口唇動作の2次元数理モデルによるCGアニメーションの自動生成2017

    • 著者名/発表者名
      河野央、秋山侑也、小田まり子
    • 雑誌名

      久留米工業大学研究報告

      巻: 39 ページ: 44-54

    • NAID

      40021166694

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] サービスラーニングによる地域特別支援学校のための工学的・教育的支援2015

    • 著者名/発表者名
      小田まり子、小田誠雄、河野央、佐塚秀人、高橋雅人
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 29 ページ: 115-120

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 数理モデルによる口唇動作3DCGの生成2014

    • 著者名/発表者名
      河野央、小田まり子
    • 学会等名
      ADADA Japan 学術大会
    • 発表場所
      九州大学 大橋キャンパス
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi