• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金管楽器演奏に対する音響空間と筋電空間の相互マッピング

研究課題

研究課題/領域番号 26730183
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 エンタテインメント・ゲーム情報学
研究機関日本大学

研究代表者

北原 鉄朗  日本大学, 文理学部, 准教授 (00454710)

研究協力者 寺澤 洋子  筑波大学, 大学院図書館情報メディア研究科, 助教
松原 正樹  筑波大学, 大学院図書館情報メディア研究科, 特任助教
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード筋活動 / 金管楽器 / 変換 / 音響的特徴 / 音響空間 / 筋電空間 / アフィン変換 / ニューラルネットワーク / 演奏
研究成果の概要

本研究では、金管楽器演奏時の音から筋活動(もしくはその逆)を予測する技術の研究開発を通じて、楽器練習に科学的妥当性をもたらすことである。主に次の成果が得られた。
(1) 音の高さや強さを様々に変えてトランペットを演奏した際の筋活動を分析した結果、音が高くなるにつれて筋活動が活発になることが分かった。
(2) 演奏時の音響信号から抽出した特徴量から筋活動量への変換を試みた結果、線形性を仮定した手法(アフィン変換)よりも線形性を仮定しない手法(ニューラルネットワーク)の方が精度が高いことが分かった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] トランペット演奏時の口唇周囲および腹部の筋活動と音響的特徴の関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 愛, 北原 鉄朗, 寺澤 洋子, 松原 正樹
    • 学会等名
      日本音響学会 2016年春季研究発表会 講演論文集
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A Preliminary Experiment of Predicting Muscle Activity from Musical Acoustic Features2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Kitahara, Shogo Matsukata, Masaki Matsubara, and Hiroko Terasawa
    • 学会等名
      7th International Workshop on Machine Learning and Music (MML 2014)
    • 発表場所
      バルセロナ
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] CrestMuse Toolkit: A Java-based Framework for Signal and Symbolic Music Processing2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Kitahara and Haruhiro Katayose
    • 学会等名
      12th International Conference on Signal Processing (ICSP 2014)
    • 発表場所
      中国・杭州
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kthrlab.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi