研究課題
若手研究(B)
新しいタイプである全球-領域ハイブリッド型のエアロゾル輸送モデル(NICAM-Chem)に用いて, アジアのPM2.5予測精度向上を目指した.PM2.5の代表的な成分である黒色炭素(BC)と硫酸塩に注目した結果,月平均濃度分布の再現性は良好であり,高解像度にすることでメソスケールの擾乱に伴う濃度変化を再現できた.NICAMとは別の力学モデルであるMIROCも用いて,雲場の違いによるPM2.5濃度への影響も定量的に評価した.WRF-CMAQモデルも用いて,NICAM-ChemのBCと硫酸塩濃度の検証も行った.モデル間の不確実性を示すことができ,今後のPM2.5予測にも役立つものと考えられる.
すべて 2017 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 10件、 招待講演 2件)
AIP Conference Proceedings
巻: 1810 ページ: 100002-100002
10.1063/1.4975557
Atmospheric Environment
巻: 153 ページ: 163-181
10.1016/j.atmosenv.2017.03.030
Progress in Earth and Planetary Science
巻: 4 号: 1 ページ: 1-18
10.1186/s40645-017-0117-x
巻: 140 ページ: 320-332
10.1016/j.atmosenv.2016.06.015
Atmospheric Chemistry and Physics
巻: 16 号: 10 ページ: 6335-6353
10.5194/acp-16-6335-2016
Atmos. Res.
巻: 印刷中 ページ: 175-186
10.1016/j.atmosres.2016.03.016
Journal of Geophysical Research Atmosphere
巻: 120(12) 号: 12 ページ: 6247-6270
10.1002/2014jd021693
シミュレーション
巻: 34(2) ページ: 104-114
Geosci. Model Dev.
巻: 8 号: 2 ページ: 235-259
10.5194/gmd-8-235-2015
Env. Pol.
巻: 195 ページ: 330-335
10.1016/j.envpol.2014.06.006