• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加熱土壌の遺伝毒性評価とその原因物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26740042
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境リスク制御・評価
研究機関富山大学

研究代表者

佐澤 和人  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 助教 (80727016)

連携研究者 和田 直也  富山大学, 研究推進機構極東地域研究センター, 教授 (40272893)
倉光 英樹  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (70397165)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード土壌有機成分 / 森林火災 / 多環芳香族炭化水素 / 遺伝毒性 / 土壌 / 電気化学 / 火災
研究成果の概要

本研究では我々が開発した電気化学的遺伝毒性試験法を用い、加熱後の土壌残渣を直接菌体に暴露した際の遺伝毒性を評価した。遺伝毒性を評価した結果、350℃以上で加熱した土壌から遺伝毒性の発現が観察された。また、加熱した土壌から3、4環系の多環芳香族炭化水素(PAHs)が主に検出され、遺伝毒性強度との間に正の相関を示した。本研究の結果から、泥炭のような有機物質を多く含む土壌ほど火災後に土壌生物の染色体異常を誘発するリスクが高いということが分かった。加えて、極東ロシアにおいて採取した森林火災跡地土壌の遺伝毒性を評価した結果、火災による影響が強い表層で高い遺伝毒性強度およびPAHs濃度が検出された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hydrodynamic voltammetry as a rapid and simple method for evaluating soil enzyme activities2015

    • 著者名/発表者名
      Sazawa, K., Kuramitz, H.
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 15 号: 3 ページ: 5331-5343

    • DOI

      10.3390/s150305331

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 電気化学的遺伝毒性試験法を用いた加熱土壌の遺伝毒性評価と発現条件に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      佐澤和人, 和田直也, 倉光英樹
    • 学会等名
      日本生態学会中部地区会2015年度大会
    • 発表場所
      高山市民文化会館
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi