• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タケノコ採取の生態学~人為的撹乱に対するタケノコの応答

研究課題

研究課題/領域番号 26740045
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然共生システム
研究機関京都大学 (2016)
北海道大学 (2014-2015)

研究代表者

片山 昇  京都大学, 生態学研究センター, 研究員 (30646857)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード山菜 / チシマザサ / 補償成長 / 収穫 / 伐採 / 復元速度 / 北方林 / 北海道 / 生態系サービス / 人為的撹乱 / 補償反応 / 生態学 / タケノコ / 森林
研究成果の概要

本研究の目的は、山菜として利用されるチシマザサのタケノコを対象とし、生態学的な知見に基づいて人為的撹乱に対するチシマザサの応答について調べ、タケノコ資源を活用するための情報を提言することである。野外実験の結果、「タケノコ採取」はササの補償成長を促すことで翌年以降のタケノコの生産性を高めることを発見した。一方で、「地上部の刈取り」のような破壊的な撹乱ではタケノコの生産性が低下する可能性が高く、大規模な刈取り後では、タケノコの生産性が元の状態に回復するまでに30年以上かかると予想された。以上の結果から、「タケノコの利用性を高めるには、撹乱の種類や程度を考慮することが重要である」と提起する。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Response of a wild edible plant to human disturbance: harvesting can enhance the subsequent yield of bamboo shoots2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Katayama, Osamu Kishida, Rei Sakai, Shintaro Hayakashi, Chikako Miyoshi, Kinya Ito, Aiko Naniwa, Aya Yamaguchi, Katsunori Wada, Shiro Kowata, Yoshinobu Koike, Katsuhiro Tsubakimoto, Kenichi Ohiwa, Hirokazu Sato, Toru Miyazaki, Shinichi Oiwa, Tsubasa Oka, Shinya Kikuchi, 他5名
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 10 号: 12 ページ: e0146228-e0146228

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0146228

    • NAID

      120005705250

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 継続的なタケノコの収穫がチシマザサ個体群の状態とタケノコ生産に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      片山昇、岸田治、高木健太郎
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 人為的撹乱に対するタケノコの応答~収穫することで生産性は高まる2017

    • 著者名/発表者名
      片山昇
    • 学会等名
      竹林景観ネットワーク第19回研究集会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良市)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 補償反応を介した生態系サービスの向上:収穫はその後のタケノコの生産性を高める2015

    • 著者名/発表者名
      片山 昇, 岸田 治, 坂井 励, 伊藤欣也, 早柏慎太郎, 実吉智香子, 浪花愛子, 高橋廣行, 高木健太郎
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学 (鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 人為的撹乱に対する山菜の応答~収穫することで翌年のタケノコの生産は増す2014

    • 著者名/発表者名
      片山 昇, 岸田 治, 坂井 励, 伊藤欣也, 早柏慎太郎, 実吉智香子, 浪花愛子, 高橋廣行, 高木健太郎
    • 学会等名
      個体群生態学会第30回年次大会
    • 発表場所
      筑波大学 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi