• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害者グループホームの室内温熱環境と体温調節行動が居住者の健康性に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 26750019
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衣・住生活学
研究機関徳山工業高等専門学校

研究代表者

西尾 幸一郎  徳山工業高等専門学校, 土木建築工学科, 准教授 (70426534)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード知的障害者 / グループホーム / 温熱環境 / 住まい方 / 睡眠健康 / 室内温熱環境 / 睡眠 / 健康 / 実測調査
研究成果の概要

本研究の目的は、知的障害者グループホームにおける室内温熱環境や知的障害者の体温調節行動の実態を把握し、それらが知的障害者の健康性に与える影響度を明らかにすることである。日本国内のグループホームを対象に、実態調査とアンケート調査を実施した。その結果、体温調節行動に関して多くの居住者が何らかの介助を要することがわかった。また、住まいの健康性が高いほど、体温調整行動の自立度は高く、冬季に居住者が風邪をひく頻度が少ないことなどが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 室温を快適に保つための配慮2014

    • 著者名/発表者名
      西尾幸一郎
    • 雑誌名

      元気の出る情報・交流誌「手をつなぐ」

      巻: 11月号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Case Study of the Thermal Environment at Group Homes for the Intellectually Disabled and the Residents’ Behavior of Controlling Cooling and Heating Systems in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Nishio, Naoki Matsubara, Tomoaki Sawashima
    • 学会等名
      The Fifth International Conference on Human-Environment System
    • 発表場所
      Nagoya University(Nagoya,Aichi)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国地方における知的障害者ケアホームの冬期温熱環境と住まい方に関する事例研究2014

    • 著者名/発表者名
      西尾幸一郎
    • 学会等名
      第61回日本家政学会中国・四国支部研究発表会
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi