• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄色ブドウ球菌の毒素産生の制御:にぎり飯で食中毒を起こさないために

研究課題

研究課題/領域番号 26750021
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関新潟大学 (2017)
東京大学 (2016)
お茶の水女子大学 (2014-2015)

研究代表者

筒浦 さとみ  新潟大学, 研究推進機構, 特任助教 (20708622)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード黄色ブドウ球菌 / エンテロトキシンA (SEA) / 毒素 / 米飯 / Western blot / グリシン / 食塩 / pH / エンテロトキシンA(SEA) / エンテロトキシン / 塩分濃度 / 初発菌数
研究成果の概要

本研究では米飯における黄色ブドウ球菌の増殖及び毒素エンテロトキシンA(SEA)産生の制御を目的とし、菌を添加した米飯を様々な環境下で保存し、菌の増殖やSEA量などを詳細に調べた。グリシンでは飯重量の2~5%、食塩では5~7%の添加でSEA産生を抑制する傾向がみられた。グリシンと食塩を同時に加えてもSEAの抑制効果は認められなかった。また、pH 4.0~4.5でもSEA産生を抑制する傾向が認められた。これらの結果から、米飯の味を考慮すると食品添加物単体でのSEA抑制は困難であり、これらの抑制法をいくつか組み合わせることで米飯のおいしさを保ちつつ、SEA産生を抑える必要があると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Production of staphylococcal enterotoxin A in cooked rice and limitation of its organoleptic detection2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi Tsutsuura and Masatsune Murata
    • 雑誌名

      Food Science Technology Reaserch

      巻: 23 ページ: 267-274

    • NAID

      130005681788

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 米飯保存時の黄色ブドウ球菌staphylococcal enterotoxin A(SEA)産生に与えるpH及びグリシンの影響についての菌株間における比較2018

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、村田容常
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌のエンテロトキシン産生を制御するための米飯の保存方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、村田容常
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 米飯へのグリシン添加が黄色ブドウ球菌毒素産生と色及び臭いに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、村田容常
    • 学会等名
      日本食品科学工学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 米飯におけるエンテロトキシンA産生とその制御2016

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、 村田容常
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 米飯による黄色ブドウ球菌食中毒の予防に対する感覚的検知の限界2015

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、 村田容常
    • 学会等名
      日本農芸化学会 関東支部大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Enterotoxin A production by Staphylococcus aureus in a liquid medium and cooked rice2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Tsutsuura and Masatsune Murata
    • 学会等名
      ACN2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Enterotoxin A production by Staphylococcus aureus in a liquid medium and cooked rice2015

    • 著者名/発表者名
      Satomi Tsutsuura and Masatsune Murata
    • 学会等名
      12 th Asian Congress of Nurtrition
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2015-05-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保存米飯中におけるエンテロトキシンAの検出ならびに黄色ブドウ球菌の増殖とエンテロトキシンA産生の関係について2014

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ, 村田容常
    • 学会等名
      食品分析研究会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス
    • 年月日
      2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 米飯保存時のstaphylococcal enterotoxin A(SEA)産生に与える影響についての黄色ブドウ球菌菌株間における比較2014

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ, 林田直子, 村田容常
    • 学会等名
      日本食品科学工学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi