• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根菜類の湿式加熱における物性及び調味の制御とその最適化

研究課題

研究課題/領域番号 26750022
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

佐藤 瑶子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (80725185)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード根菜類 / 煮物 / 蒸し物 / 予測 / 最適調理条件 / 軟化の測度定数 / 拡散係数 / 余熱 / 蒸し加熱 / 最適蒸し時間 / 軟化速度 / ダイコン / シミュレーション / 軟化の速度定数 / 最適加熱時間
研究成果の概要

根菜類の湿式加熱における調理条件設定を目的とし、軟化の速度定数及び拡散係数を測定した。調味液及びだし汁中でのダイコンの軟化の速度定数を測定した結果、調味料及びだし汁の種類によって軟化速度は異なり、水煮の軟化の速度定数に近いのは醤油及び鰹と昆布の混合だしであった。また、ダイコン中のスクロース及びグルタミン酸ナトリウムの拡散係数を測定し、アレニウスの式で表した。蒸し加熱とゆで加熱の軟化の速度定数を比較したところ、85℃ではゆで加熱が、100℃では蒸し加熱がわずかに大きかった。しかし、同じ時間で蒸し加熱またはゆで加熱した試料の硬さを官能評価したところ、両者の評点に有意な差は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ダイコンの煮物の調味過程のシミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤瑶子,金城みなみ,香西みどり
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第63回大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 根菜類の蒸し加熱における余熱の利用2015

    • 著者名/発表者名
      入山明日香,佐藤瑶子,香西みどり
    • 学会等名
      日本家政学会第67回大会
    • 発表場所
      アイーナいわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 煮物におけるダイコン中のショ糖及び食塩の拡散過程のシミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      金城みなみ、佐藤瑶子、香西みどり
    • 学会等名
      日本調理科学会平成26年度大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi