研究課題/領域番号 |
26750060
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
石見 百江 長崎県立大学, 看護栄養学部, 講師 (90413228)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 食教育 / 郷土 / 幼児 / 保護者 / 家庭教育 / 自己効力感 / 食教育プログラム / 郷土食 / 教育プログラム |
研究成果の概要 |
家庭での食教育実施に向けて、保護者を援助するための適切な方法を明らかにし、保育所での郷土に関わる栄養教育プログラムの作成と教育プログラム実施後の評価をするために、保護者に対する子どもの食環境実態調査・保育所関係者へインタビュー調査を実施した。保育所での子どもと保護者参加型の食教育実践が保護者の郷土食認知、家庭での食や味の伝承、子どもに対する食教育の実践と必要性に対する重要性の認識を高めた。また、管理栄養士の存在が家庭における食環境の援助につながることが示唆された。
|