• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

議論の指導を通じた知識構築思考コンピテンシーの学習支援手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26750079
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

田中 孝治  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教 (60583672)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードメタ認知 / 経験学習 / TA / 高等教育 / 教育方法 / 授業設計 / 議論
研究成果の概要

本研究では、メタ認知スキルの学び方を議論のファシリテーションの経験学習を通じて探求していく教育プログラムを開発し、2年間に渡り実践した。教育プログラムでは、経験学習サイクルの転回を意識させ、議論のファシリテーションの経験の中で試行錯誤させた後に、その活動の背後にあるメタ認知的活動の知識についてTA活動を捉える枠組みとして教えた。教育プログラムで提出された報告書を対象に分析を実施したところ、TAは知識を経験と結び付けて理解を深化させ、メタ認知の観点から経験学習サイクルを転回し、メタ認知スキル習得への動機づけを高めたことが示された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 議論のファシリテーションを通じたメタ認知スキルの学び方の学び2015

    • 著者名/発表者名
      田中孝治,ダムヒョウチ,小林重人,橋本 敬,池田 満
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会15-4
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県滝沢市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 議論介入の抑制を通じたファシリテーターのメタ認知スキルの育成2015

    • 著者名/発表者名
      田中孝治,崔 亮,ダムヒョウチ,小林重人,橋本 敬,池田 満
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 議論のファシリテーションを通じたメタ認知スキル育成の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      田中孝治,呉 沛璟,崔 亮,ダム ヒョウ チ,小林重人,橋本 敬,池田 満
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi