• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋科学の日本初伝来に関する文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26750095
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関熊本県立大学

研究代表者

平岡 隆二  熊本県立大学, 文学部, 准教授 (10637622)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード天文学史 / 宇宙論史 / キリシタン / 南蛮 / イエズス会 / 長崎 / 西学東漸 / 日本科学史 / 東西交流史 / 近世日本科学史
研究成果の概要

本研究では、キリシタン時代の日本に初めて伝来した西洋の宇宙論知識の内容と後代への継承・受容にまつわる諸問題の解明に取り組んだ。とくに1)代表的な西洋原典である『天球論』第2部の羅英対訳校訂テクストを完成させ、当時伝来した知識の系譜を明らかにするための文献学的な基盤を確立した。また2)17世紀長崎を中心とする後代への継承・受容のあり方を解明するために、小林謙貞の事跡研究、『南蛮運気論』における西洋説受容の分析、長崎の御用眼鏡師・森氏の系譜研究、等をおこなった。また3)関連漢籍の準備的な所在目録を作成するとともに、ウェブ展示「長崎聖堂の世界 ver. 1.0」を制作・公開した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 渾天壱統星象全図2016

    • 著者名/発表者名
      宮島一彦・平岡隆二
    • 雑誌名

      大阪市立科学館研究報告

      巻: 26 ページ: 75-84

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 峰文庫表紙裏張り文書の研究2016

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二・山下和秀・伊藤節子
    • 雑誌名

      長崎歴史文化博物館研究紀要

      巻: 10 ページ: 19-45

    • NAID

      40020837875

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Jesuit Cosmological Textbook in ‘Christian Century’Japan: De sphaera of Pedro Gomez (Part 2)2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiraoka and Akihiko Watanabe
    • 雑誌名

      SCIAMVS: Sources and Commentaries in Exact Sciences

      巻: 16 ページ: 125-223

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 晧臺寺の羅漢石像群と小林謙貞-庭園内の甲群を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 雑誌名

      長崎談叢

      巻: 100 ページ: 48-79

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 17世紀長崎における西学理解2017

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      第7回日韓科学史セミナー
    • 発表場所
      全北大学韓国科学文明学研究所(韓国・全州市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小林謙貞と初期長崎天学派-キリシタンと西川如見のはざまで-2017

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      洋学史学会3月例会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 近世長崎の眼鏡師と望遠鏡2015

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二
    • 学会等名
      日本科学史学会年会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Cosmology in the Jesuit mission strategy in Japan's 'Christian century'(1549-1650)2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiraoka
    • 学会等名
      HISTORY OF MATHEMATICAL SCIENCES: PORTUGAL AND EAST ASIA V Visual and textual representations in exchanges between Europe and East Asia
    • 発表場所
      National Tsing Hua University (Taiwan)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Gomez' De sphaera and Jesuit cosmology in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Hiraoka
    • 学会等名
      Aristotle Traditions and Japan's Christian century
    • 発表場所
      Gakushuin Women's College
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 塚原東吾編『科学機器の歴史:望遠鏡と顕微鏡-イタリア・オランダ・フランスとアカデミー』2015

    • 著者名/発表者名
      平岡隆二「望遠鏡伝来と長崎」(分担執筆、155-194頁)
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Eleanor Robson・Jacqueline Stedall(編)、斎藤憲・三浦伸夫・三宅克哉(監訳)『Oxford 数学史』2014

    • 著者名/発表者名
      カトリーヌ・ジャミ(平岡隆二訳)「天学、治世、学問:中国のイエズス会士とその数学」(分担翻訳。47-70頁)
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] ウェブ展示「長崎聖堂の世界 ver 1.0」

    • URL

      http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~hiraokar/seido.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 平岡隆二ホームページ

    • URL

      http://hiraokaryuji.web.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi