• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータ・シミュレーションの科学技術史構築に向けた理学・工学事例の比較考察

研究課題

研究課題/領域番号 26750097
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

有賀 暢迪  独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, 研究員 (90710921)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードシミュレーション / 数値予報 / 応答解析 / 計算物理 / シミュレーションの科学史 / 数値予報の歴史 / 耐震設計の歴史 / 台風進路の数値予報 / 可視化技術 / シミュレーションの分類学 / 台風 / 可視化 / 数値流体力学
研究成果の概要

コンピュータ・シミュレーションが日本国内で始められていった過程を、台風の数値予報と超高層ビルの耐震設計という二つの事例に即して、文献資料に基づき考証した。またこれと並行し、現代の研究者の協力を得て、学術分野間でのシミュレーションの共通点・相違点についても検討するなどした。以上の分析を総合した結果、シミュレーションの歴史研究では、シミュレーションと旧来の手法との連続性、他の研究手法との関係性、基礎となる法則や方程式の地位といった点に注目することが重要であるとの示唆が得られ、「コンピュータ・シミュレーションの科学技術史」という新しい研究領域の課題が明確化された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 科学史から見た近現代の気象学:導入に代えて2016

    • 著者名/発表者名
      有賀暢迪
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 54 ページ: 284-286

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 台風の数値予報の始まり、あるいは黎明期の計算気象学における問題意識の連鎖2016

    • 著者名/発表者名
      有賀暢迪
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 54 ページ: 314-326

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数値気象学の始まり:歴史研究の動向と課題2014

    • 著者名/発表者名
      有賀暢迪
    • 雑誌名

      地質学史懇話会会報

      巻: 42 ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [書評]ジェイムズ・ロジャー・フレミング 『気象を操作したいと願った人間の歴史』2014

    • 著者名/発表者名
      有賀暢迪
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 53 ページ: 333-335

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 国内における「計算物理」以前の計算物理の動向2018

    • 著者名/発表者名
      有賀暢迪
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 数値モデルは(いつ)社会と出会ったか:台風進路予報の歴史から2017

    • 著者名/発表者名
      有賀暢迪
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第16回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Engineering the Numerical Prediction of Typhoons: The Emergence of a New Type of Meteorological Work in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      有賀暢迪
    • 学会等名
      History of Science Society
    • 発表場所
      Westin Peachtree Plaza, Atlanta, US
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における台風の数値予報の始まり2015

    • 著者名/発表者名
      有賀暢迪
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 気候シミュレーションへの科学史からのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治・有賀暢迪・増田耕一・松王政浩
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi