• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本産資料の高精度暦年較正に向けた北太平洋3地域産現生木の放射性炭素濃度測定

研究課題

研究課題/領域番号 26750098
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関国立歴史民俗博物館 (2015-2016)
名古屋大学 (2014)

研究代表者

箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (30634414)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード放射性炭素 / 樹木年輪 / 年輪年代法 / 暦年較正 / 文化財科学 / 高精度年代測定 / 環境動態解析 / 環太平洋 / 年代測定 / 環境動態 / 北太平洋 / 北半球
研究成果の概要

報告者は、放射性炭素年代法における年代較正の高精度化に向けて、日本産樹木の放射性炭素濃度が他の北半球地域と異なる原因を調べるために1)北太平洋3地域の現生木試料の収集、2)年輪年代法による年代決定、3)放射性炭素濃度測定のための化学処理、4)加速器質量分析計による放射性炭素濃度測定、5)時系列データの気候応答解析を計画した。助成期間において1)~3)の行程は実施できたが、2年目後期に加速器質量分析計のない研究機関(国立歴史民俗博物館)に異動したことにより、4)以降は実施できなかった。しかし、分析に向けた基礎データの獲得および目的達成に向けた研究協力体制の構築は十分に果たすことができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 日本産樹木年輪14C年代データのIntCal13との比較と活用2017

    • 著者名/発表者名
      中村俊夫・増田公明・三宅芙紗・箱崎真隆
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2017-01-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 樹木年輪と単年宇宙線イベント2016

    • 著者名/発表者名
      三宅芙沙・増田公明・中村俊夫・箱崎真隆・木村勝彦・I.P. Panyushkina・A.J.T. Jull
    • 学会等名
      第19回AMSシンポジウム&2016年度「樹木年輪」研究会共同開催シンポジウム
    • 発表場所
      佐倉
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北日本における酸素同位体比年輪年代学研究の現状と展望2016

    • 著者名/発表者名
      箱崎真隆・木村勝彦・佐野雅規・中塚武
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi