研究課題/領域番号 |
26750098
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 (2015-2016) 名古屋大学 (2014) |
研究代表者 |
箱崎 真隆 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (30634414)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 放射性炭素 / 樹木年輪 / 年輪年代法 / 暦年較正 / 文化財科学 / 高精度年代測定 / 環境動態解析 / 環太平洋 / 年代測定 / 環境動態 / 北太平洋 / 北半球 |
研究成果の概要 |
報告者は、放射性炭素年代法における年代較正の高精度化に向けて、日本産樹木の放射性炭素濃度が他の北半球地域と異なる原因を調べるために1)北太平洋3地域の現生木試料の収集、2)年輪年代法による年代決定、3)放射性炭素濃度測定のための化学処理、4)加速器質量分析計による放射性炭素濃度測定、5)時系列データの気候応答解析を計画した。助成期間において1)~3)の行程は実施できたが、2年目後期に加速器質量分析計のない研究機関(国立歴史民俗博物館)に異動したことにより、4)以降は実施できなかった。しかし、分析に向けた基礎データの獲得および目的達成に向けた研究協力体制の構築は十分に果たすことができた。
|