• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塑像・乾漆像の部材構造を考慮したより高精度な地震時応答解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26750102
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

森井 順之  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (30342942)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード仏像 / 地震対策 / 振動台実験 / 個別要素法 / 回転角 / 移動量 / 塑像 / 乾漆像 / 塑像残欠 / 損傷調査 / 免震装置
研究成果の概要

本研究では、我が国でも希少である塑造立像や乾漆造立像の保存上最大のリスクである地震時転倒に関して予測手法の開発を行った。まずは対象となる塑造立像や乾漆造立像について調査を行い、免震装置など地震対策を行っている事例が少ないこと、塑像でも乾漆像同様踵に応力集中による破壊痕跡があることを確認できた。また、塑像および乾漆像を剛体ではなく複数の部材から成る構造体として考え、部材ごとの強度や揺れ方の違いを反映できる個別要素法を用いてより高精度の地震時応答予測手法の開発を進めた。さらに、乾漆像より胴体が重いとされる塑像について振動台実験により地震時挙動を把握した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 仏像の耐震対策に関する研究 EDEM を用いた実物大実験の解析2015

    • 著者名/発表者名
      安井佑佳、森井順之、中川貴文、花里利一
    • 学会等名
      日本建築学会2015年度大会(関東)学術講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Seismic safety evaluation of Hokkedo hall in Todaiji temple, world heritage - Part 1: Shaking table test of full-scale model of statue of Buddha2014

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Morii, Yuki Fujita, Tadashi Mikoshiba and Toshikazu Hanazato
    • 学会等名
      9th International Conference on Structural Analysis of Historical Constructions
    • 発表場所
      Krystal Grand Reforma Uno (Mexico city)
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi