• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夏季に盆地上で突然の豪雨をもたらす積乱雲の出現に先立つ要因と発達に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26750134
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構 (2016)
山梨大学 (2014-2015)

研究代表者

佐野 哲也  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所リモートセンシング研究室, 研究員 (90533589)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード積乱雲 / 局地的降雨 / 局地風 / 水蒸気輸送 / 甲府盆地 / 局地降雨 / 降水セル / 対流性降水システム / 短時間局大雨 / Xバンドマルチパラメータレーダー / 地上気象観測 / GPS可降水量 / 短時間局所大雨
研究成果の概要

夏季の盆地上の突然の局地的豪雨の形成過程の解明を目的として、夏季に甲府盆地上で出現し局地的降雨をもたらした積乱雲の出現に先立つ盆地内の気象場を解析した。2012年からの3年間に抽出された23事例の解析、およびそれらから選択した事例の詳細な解析から、地上での甲府盆地の外側から盆地内への局地風に伴う水蒸気輸送と上空での甲府盆地周囲の山岳から盆地への水蒸気移流による盆地上空の大気の状態の不安定化、そして地上の甲府盆地への局地風により形成した水平収束に伴う水蒸気の持ち上げと雲の形成が考察された。こうして、水平収束域の上空での積乱雲の出現と、それらの組織化に伴う甲府盆地の局地的降雨の形成が推察された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 冬季の南岸低気圧に伴い発生する甲府盆地の大雪の解析2016

    • 著者名/発表者名
      佐野哲也
    • 学会等名
      ワークショップ 「降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究 in長岡 (第15回)」
    • 発表場所
      防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター(長岡市, 新潟県)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 夏季静穏時に甲府盆地で発達した対流性降水システムの出現に先立つ気象場の事例解析2016

    • 著者名/発表者名
      佐野哲也, 大石哲
    • 学会等名
      日本気象学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市, 愛知県)
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Case Study on Preceding Meteorological Conditions of Sudden Appearance of Convective Precipitating Cells on Kofu Basin in Summer2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SANO, Tadashi SUETSUGI, and Satoru OISHI
    • 学会等名
      3rd International Workshop on Tokyo Metropolitan Area Convection Study for Extreme Weather Resilient Cities (TOMACS)
    • 発表場所
      Japan Meteorological Agency (Chiyoda, Tokyo)
    • 年月日
      2016-02-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 孤立峰の斜面上に大雨をもたらした対流性降水システムの構造2015

    • 著者名/発表者名
      佐野哲也, 大石哲, 末次忠司
    • 学会等名
      日本気象学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都市, 京都府)
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の小河川を対象とするX-MPレーダー降雨量を入力としたセル分布型流出モデルによる流出計算2015

    • 著者名/発表者名
      佐野哲也, 末次忠司, Ratih Indri Hapsari, Nurul Nadiah Binti Norzan
    • 学会等名
      土木学会第70回年次講演会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市, 岡山県)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 甲府盆地にもたらされた南岸低気圧に伴う大雪の特徴と形成過程2015

    • 著者名/発表者名
      佐野哲也,末次忠司,大石哲
    • 学会等名
      南岸低気圧とそれに伴う気象・雪氷災害に関する研究会
    • 発表場所
      気象研究所(つくば市,茨城県)
    • 年月日
      2015-08-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 2014年2月14-15日に甲府盆地にもたらされた南岸低気圧に伴う豪雪の特徴と形成過程2014

    • 著者名/発表者名
      佐野哲也 末次忠司 大石哲
    • 学会等名
      日本気象学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場, 福岡
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristics of distribution and preceding surface conditions of cumulonimbus clouds appeared on Kofu Basin on a calm2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya SANO Tadashi SUETSUGI Satoru OISHI
    • 学会等名
      Japa Geosciencel Union Meeting 2014
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 気象研究ノート「都市における極端気象の観測・予測・情報伝達」 3.6節 盆地周囲の山岳斜面での降雨強化機構と盆地 内で出現する夏季の短時間大雨の出現前の地 上気象場の解析2017

    • 著者名/発表者名
      佐野哲也, 砂田憲吾, 大石哲, 中村高志, 末次忠司
    • 出版者
      日本気象学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 山梨大学レーダー 降雨最新情報

    • URL

      http://xmp.yamanashi.ac.jp/rainsite/pgTop.aspx

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 山梨大学降雨レーダ最新情報

    • URL

      http://xmp.yamanashi.ac.jp/rainsite/pgTop.aspx

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi